見出し画像

Okaneology

〜ハイブランド失速〜

中国経済の低迷や
インフレによる中所得層の消費意欲の減退によって
ハイブランドが販売不振であるという記事を見かけました。
個人的に言わせて貰えば
ひとを馬鹿にした値段を
今まで平気でつけていたから
そっぽむかれても仕方ないよね。
私はバブル時代に20代だったので
ハイブランド購入世代でした。
当時も高かったですが
それでも、お給料やボーナスの一部で購入できた時代でした。
それが気がついたら
ありえないくらい高額になっていて
ごくごく普通のバッグでも40万円からとか
たった2、3年で同じ型のバッグが
平気で5万円上がっていたり
カシミアでもないただのウールのマフラーが5万円以上。
メリノウールのブランケットが10万円という
プライスついていたのを見て
ブランドのマークだけでぼり過ぎと思い購入しませんでした。
とりあえず、ここ10年くらいの
消費者を馬鹿にしたハイブランドのやり方に
消費者がそっぽを向いたのは当然のことなんです。
素材もデザインも粗悪なのにXX万円。
これがジュエリーだったらまだわかります。
素材の金が高騰しているから高いのだろうなと思うので・・。
ファストファッションレベルの素材で
この価格はないだろうと思います。

ここから先は

529字
この記事のみ ¥ 150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?