シェア
〜風の時代の220年間はどうなるの?〜 コロナが終息して以降 富の再配分が大きく崩れてい…
〜物価が海外並みになってきている〜 昨日、テレビでケアンズの旅をやっていたんです。 それ…
〜私を癒すもの〜 小林聡美さんの主演の ドラマや映画に 癒される人は多いのではないでしょう…
〜65ー80、ディストピアな世界〜
〜Money is in the air〜 とあるお店が 11月に閉店するお知らせがインスタで流れてきました。…
〜風の時代は詐欺師の時代でもあります〜 S.N.S.を見ながら いつも思うことがあります。 ”私…
〜ハラスメントの代償〜 セクハラ、パワハラ、モラハラと 様々なハラスメントが世の中にはありますが、 昭和の時代までは 日本はハラスメントに寛容な社会だったように思います。 それが30数年経って ハラスメントには不寛容な社会になりました。 それが最近では”不適切にもほどがある”というドラマにもなり あらためて令和の時代から昭和の社会をドラマを通して見てみたら ひっどいハラスメントが横行していたことに気づけました。
〜コンビニスイーツ〜 写真は、阪神百貨店梅田本店 デパ地下のケーキ🍰 こちらのケーキは、一…