![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71348528/rectangle_large_type_2_a53b279f34f6e940f8146d0d723779eb.jpeg?width=1200)
助産師学校受験してみた②
二次試験は基礎技術テスト、その後に面接でした。
技術テストに関して、何をどのようにするのか全く分からず、事前に受験された方のブログや、オープンキャンパスを通して情報収集をしました。
技術試験の内容として、滅菌手袋の装着や、導尿などの情報があり、分娩等に関わりそうな滅菌動作をサラーっと再確認しました。
いざ課題内容が発表され、試験官2人に見られながら技術テストが開始しました!
課題内容が、臨床では極当たり前にいつも何気なく行っていた事で、正しい技術操作、順番が急に分からなくなり、大失敗しました。
どれ程の点数配分になるかは不明ですが、もっと基礎看の勉強をしておけば良かったと後悔しました。
気持ちを切り替えて、最後に面接がありました。現在コロナ渦ということで、試験官3人との距離が離れており、かつ真ん中にアクリル板みたいな物があったため、試験官の方の質問内容が聞きづらかったです。(受験者はマスクを外して行いました)
面接で聞かれた内容としては、一般的な質問内容と、私自身保育園に通う子供がいるので、家族らのサポート体制、子供の熱発時はどうするか等の、子供を育てながら通学や実習ができるかの確認が主でした。
威圧的な感じはなく、淡々と終わりました。違う部屋の面接部屋では、時々笑い声が聞こえていました。
一次、二次試験が全て終了し、後は結果を待つのみです!
つづく