見出し画像

2024年11月ロンドン旅行日記-2(ABBA Voyageとクリスマスイルミネーション)

3日目の日記です。

1日目と2日目はこちら

今回の私の中での最もおっきなイベントであったABBA Voyageに行った話がメインになります。

11月10日(日)

ABBA Voyage


13時からABBA Voyageという、ホログラムなどの最新の映像技術で1970年代当時のABBAの4人を完全再現したABBAのアバターコンサートを見に行くので、11時くらいにアパートを出発しました。

Webサイトを見るとわかるのですが、本当にそこで歌っている感じがします。

Youtubeの紹介ビデオでも臨場感がわかります。

このコンサートについて知りたい人はこのブログやそこからのリンク先を読んでください。

会場へ行く電車に乗る駅では、どのホームにいけって書いてある。きっと世界中からみにくるから、聞く人多いんだろうな。

最寄駅に着くとABBAアリーナが見える!

最寄駅ホーム
駅の階段を降りるとそこにはグッズショップがあった
ABBAアリーナに人がどんどん集まってる
開始50分前くらいに入場した
入場すると、食事や飲み物を取れる、警備員さんに写真撮ってもらった
この方に写真撮ってもらった
30分前からフロアに入れる、始まる前のダンスフロアでもビール飲んで開始を待ちます

ライブ始まってからは写真や動画は撮れないのでありませんが、有名な曲が多いのでほぼ全てわかります。生バンドが入っていて、ホログラムと一緒に演奏をしてるので、シンクロして臨場感もすごいです。


セットリストはAppleMisicのプレイリストになっているのでわかります。

お決まりの感じですが、ダンシングクイーンがかかるとみんなすごい踊り出すし、隣の知らないおばさんと一緒に踊ってしまいました。ABBAって1982年に解散しているので、私が中学の時にはもう解散したグループなんですね。なので、こんな感じでライブで踊るなんて日が来るのかと思って嬉しくって涙が止まらなかったです。


ABBAのコンサートはだいたい90分くらいで終わりました。いやー、ほんと行ってよかった。

最後に現在の本人たちだと思われる人たちが出てきたんだけど、あれもアバターなのかな?だって毎回来るわけにいかないもんね。

ところで、このコンサートがどうやって作られたかはこの動画がわかりやすいです。なんかすごいです。

製作費は、ABBAアリーナという専用の会場作るのを含めて260億円、作るのに5年かかったと。けど、2023年の秋の段階ですでに150万人来場だそうです。今時点なら200万人こえてんじゃないかな、想像ですけど。
一番安いダンスフロアのチケットを買ったのですが、£95.00で14,700円です。これを週5回、昼と夜やってるんだからなー、すごいなーって思います。

As of September 4, 2023, ABBA Voyage sold more than 1.5 million tickets and has generated over $150 million in sales

Wikipedia

って書いてあるので、2023年秋の時点で、232億円くらいの売り上げだと。予定では2025年までやるんだから十分もと取れるな、すごいなー、さらに世界中から人集めてるんだから相乗効果半端ないようなって思いつつAppleMusicのセットリストを聴きながら帰りました。

その後、アパートに戻ったのですが、せっかくのクリスマスシーズンなのでライトアップした町の様子を見に行こうとおもって、長女と二人でロンドンの街中散歩に出かけました。

ハイドパーク

まずはバスにのってハイドパークへ行きました。

ハイドパーク、マーブルアーチ側

この反対側がなんか巨大な遊園地のようなものが作られていました。翌日に一緒に食事に行った友人に教えてもらうのですが、11月中旬からクリスマス終わるまでの間、遊園地もある巨大なクリスマスマーケットになるそうです。

ここがクリスマスマーケットになるらしい

マーブルアーチ

修復中かもしれないです。広告に覆われてました。あと、どこかアフリカの国の集会のようなものが行われていて、あまり近くに行けませんでした。

修復中のマーブルアーチ

オックスフォードストリート

クリスマスのライトアップがとても綺麗な感じです。日曜日の夜なのに人がすごい多いです。

オックスフォードストリート

セルフリッジ

オックスフォードストリートにある、老舗デパートです。ショーウインドウもクリスマスって感じです。

セルフリッジ

ボンドストリート

写真撮り忘れました。ここは高級な洋服や貴金属のお店がたくさんあるところなのですが、夜来たせいか、レストランがすごく多くなっている印象でした。ボンドストリートを曲がってすぐに留学した時にバイトしてた日本料理屋もまだやってました。(日曜日なので閉まっていました。)

フードホール

最近できたっぽいロンドンの屋台村をネットで調べたのでいきました。walk in(予約なしで入ること)もできるって書いてあるので行ってみました。アジア系の料理がほとんどで、気分がアジア系ならよさそうですが、イギリスっぽいのを食べたいってことで見るだけにしておきました。

屋台ホールの入り口

オックスフォードサーカスからリージェントストリート

オックスフォードサーカスまで歩くと、リージェントストリートが綺麗なライトアップがされてました。

オックスフォードサーカスからリージェントストリートを見たところ
リージェントストリートの中、天使のイルミネーション

パブで夕食

リバティという百貨店のあたりからカーナビーストリートの方に行きました。ここもライトアップがすごく綺麗だったのですが、私のスマホには写真がありませんでした。(子供はすごい撮ってたと思います)。

夕飯はパブでイギリスっぽいものを食べようとなって、入りました。予約がないと入れない店が多く、三件目で入れました。


パブの入り口
AMDEN TOWN BREWERY
Beer-Battered Fresh Atlantic Haddock & Chips
CHICKEN & MUSHROOM PIE

ビール2杯とこの食事でお会計は59.84ポンド(11,800円)でした。やっぱり物価高い。

ピカデリーサーカス

ピカデリーサーカスのエロスの象は、渋谷のハチ公前に匹敵する待ち合わせ場所でしたが、これも修復中?なので、入れませんでした。

ピカデリーサーカス

レスタースクエア

そのままレスタースクエアまで歩くと、クリスマスマーケットをしてました。うちの子供はここで、カットした苺に溶かしたチョコをかけるスイーツを買って食べてました。

レスタースクエアのクリスマスマーケット

コベントガーデン

コベントガーデンまで歩きましたが、ここもすごく綺麗なイルミネーションでした。

コベントガーデンの中
外からコベントガーデンの全体を見渡したところ


トラファルガースクエア

コベントガーデンまで歩いて疲れたので、バスを乗り継いで戻ることにして、一旦トラファイルガースクエアまできました。ここでもう一回バスに乗り継ぎしますが、ちょっと写真撮りたいってなったので、有名な柱で写真を撮りました。

ネルソン記念柱


トッテナムコートロード プロジェクションマッピング

そしてまたバスにのってトッテナムコートロードまできたら、すごい綺麗なプロジェクションマッピングの施設が駅前にありました。

プロジェクションマッピング

帰ってきて調べたらこのことを書いてるブログがありました。

トッテナムコートロードからパディントンまではエリザベスラインっていう新しくできた路線で帰りました。この路線はすごい便利。アパート戻ったら10時くらいでした。いろいろ回って、観光で長女に見せておいた方が良いところをかなりカバーできました。

いいなと思ったら応援しよう!

Tsuyoshi Yumoto
サポートありがとうございます。これをカテにこれからも頑張ります。