
宅地建物取引士になる②
6月末までは過去問問題集を解きアプリで過去問を解き過去問ばかり解いていたことになります。そんなわたしが7月中旬に勉強方法をガラッと変えました。
というのも6月29日になにかの無料模擬試験みたいなのを自宅でやったみたいなんですよ。軽い気持ちで。※何かは忘れた
それが35点であんまり良い点数ではなく今後どうしようか悩んでいました。とはいえ初学者だしこんなもんか?とも思ってました。
7月といえば宅建の申込期間!
申し込むのが遅いと12月試験になるかもしれなかったので7/1に宅地建物取引士の申込みをバッチリしました。
もう引き返せなくなりました。
ただ漠然と今のままじゃ落ちるとは思ってました。
そこでTwitterですね。
Twitterでおなじみ御三家のみやざき塾、超特急合格講座へ課金しましたwwww
※御三家内で悩む事は無かったです。みやざき塾は無料で宅建業法だけまとめテキストがダウンロードできてYouTubeを拝見してこれなら受かる!って思いました。
それでもまだまだ7月前半は意識が低かったと思います。
では細かく書いていきます。
◎7月トータル勉強時間130h
※30日で割ると約4.3時間(1日)、もう気持ち悪いですね。それくらいやりました。
まず7月前半は
①で記載したフォーサイトの過去問ベース4択問題集を追加で3周(トータル5周)
②問題集等を再考しみやざき塾の超特急合格講座を購入→最初にまとめテキスト7/11に届いた。
③印刷した過去問を時間はかってとく。
→令和2年10月過去問40/50 、12月45/50
令和1年(2019年) 過去問39/49
そんな感じですね。ご覧の通り過去問の点数は悪くはないと思います。
なぜなら過去問をしたからね!!!
前半はこんな感じでした。
さて中旬以降、最初の模試がやってきます。
7/11こちらもTwitterでおなじみ御三家吉野塾Greenフリー模試をとく! 点数は45/50でした。
※毎年、無料で模試を出してくださってるようでTwitterは賑わいます。
まさかの45点です。。
余裕じゃん!
ってちょっとだけ余裕がうまれました(本番はこれからだったのに、、、)
なぜ高得点とれたか?それは過去問ベースだったからだと思います(忘れたので後ほど確認します。)
この時まで合計勉強時間が140hで理解力あるある〜!いえーい!って感じでした。
3日後!!!
7/14初の会場模擬試験を受験!!!
LECで行ってる無料模試を受けました!
※こちらも毎年、無料でやってるみたいです。
結果はなんと!!! 30/50
ぼう然としましたね。青ざめました。焦る焦る焦るーーーーー!!!
合格点にはもちろん達していなく権利がとにかく理解出来てなかった。。
模試には過去問をベースにした模試とオリジナルの問題で作成された模試がありオリジナルは太刀打ちができない事に気付きました。
わたしが勉強してたのは点と点だったんですよね。全然、線でつながってなかったです。。
確実に落ちる
それからの行動は早かったです
〜7月中旬からの勉強〜
課金したみやざき塾のYouTubeを聞くことにしました!!
権利 法令制限 超特急の業法 5問免除 ぜーーーんぶ視聴!
※5問免除は2021年から超特急に含まれてないので課金してます。2020年は入ってたみたいです。
この頃は今年のまとめテキストに沿った動画は無かったので去年の動画を拝見してました。※去年のでも問題は全くないです。
まとめテキストをみながら動画をみたりノートに書きながら動画を拝見してました。ただみるだけよりも具体的に覚えることができたと思います。模試や問題で間違えたらまとめテキストと動画に戻りました。
そして試験では過去問も出題されますが応用パターンが多く出ます。なので過去問以外の問題も解いておく必要がある!と気付き市販の問題集をメルカリで2冊追加で購入しました。
◎LEC 一問一答(めちゃめちゃ良かった)※7月中に3周しました
→過去問だけしかやってない人には本当におすすめ。聞かれ方が違うので。7月中は3周やって疲れたけど身になった問題集。
因みに5-6時間で1周が終わるペースでした。
◎LECウォーク問(権利のみ)購入※1周
→このままだと権利がだめだ。それが理由で買いましたが、みやざき塾の動画をみた後だと権利も理解できたので正直こちらも過去問ベースのため結果としてはこの時に取り入れたのは意味ないかな。解説は細かいですが過去問道場も解説細かいので、、、
ただ最初にはじめるならLECウォーク問は良い問題集だと思います。
7/15公開模試を申込みする
LECの三姉妹模試を申し込みしました。これは爆死した無料公開模試の次の日に申し込んでますね。とにかくこのままだとやばいって思ったので。
LECの三姉妹は基礎編2回、実戦編3回、ファイナル1回の6回分の模試です。
感覚的には徐々に難しくなっていった感じです。実戦とファイナルだけ受けたって方も結構いたかな?個人的には全部受けてよかったです。着実にステップアップできたので。
LEC市販模試を購入する
市販にも頼りますか!って事で買いました。市販模試は色々ありましたがTwitterでもたくさんの方がおすすめしてたLECで。簡単すぎず難しすぎず良問がでましたね。
TACがめちゃめちゃ難しかったみたいですね。あと市販模試はもう一冊買ってますのでそちらは③以降でお話します。
7月に受けた過去問や模試の成績です!!!
過去問2018年 H30 44/48 (7/17)
過去問2017年 H29 45/48 (7/17)
LEC模試市販 1回目45/50(7/18)
LEC模試基礎編 1回目44/50(7/25
LEC模試市販 2回目41/50(7/27)
過去問2016年 H28 46/48 (7/31)
模試が40点こえてる♡0円模試で爆死した権利関係が上がりました。あと宅建業法も宅建士登録あたりがごちゃごちゃになってたのでみやざき塾で理解に努めました。
みやざき塾の動画で精度を高めた結果、高得点♡
モチベーションあがるし、この勉強のやり方なら絶対に受かる!!!
そう思った7月でした。