![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114835652/rectangle_large_type_2_a0d150e2e0269092e7a4a465b00b8825.jpeg?width=1200)
六甲 ミーツ・アート 芸術散歩2023 ROKKO MEETS ART beyond (4)
7. 六甲高山植物園
ここも、広々とした緑あふれる園内に、一休み出来る場所が沢山。
![](https://assets.st-note.com/img/1693394450815-I8aWtbArVQ.jpg?width=1200)
こちらの作品は、建物内の一室なのだけど、とーてーも、居心地の良い空間でした。いくらでもぽけらっと座っていれそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1693394621406-7j5DYRChR8.jpg?width=1200)
こちらの作品は、遠目に「ナンダこりゃ?」と思ったら、やっぱり展示作品でしたね、という、北浦和也さんの作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1693394811878-j5JMAeDOCj.jpg?width=1200)
この辺り、あまり写真を撮らずに、黙々と歩いて、作品を見て、また歩いて、と言う感じでザクザク進んでしまった。
8. 風の教会エリア 前半
さて、お次は風の教会エリア。バス乗って行くんだ〜、と、
![](https://assets.st-note.com/img/1693395090680-dRtQhE5tjh.jpg?width=1200)
バス停で暫く待ってから、改めて時刻表を眺めて、最初に見たのは一時間後の時間で、13時台は57分までバス来ないんじゃん…!と言う事に気付き、こんな事なら、最初から歩いとけば良かった…と思いつつ、炎天下てくてく歩きました。25分?位かな?車道を歩くので、あまり楽しくない。。
バスを利用して風の教会エリアに行く方は、時間をしっかり確認してから予定を計画なさって下さいませ。(因みにこの記事を書くために時刻表を確認してたら、そもそも私は逆側のバス停で待ってた事に気付いたので、バス乗れなくて良かったのかも。)
![](https://assets.st-note.com/img/1693395869751-3TW8nYSz2Y.jpg?width=1200)
このエリアに入って最初に目に付いたのが、コーヒー小屋。
そう、この小屋、ROKKO森の音ミュージアムにも、六甲高山植物園にも有って、「3ヶ所のどこかでコーヒー淹れてます」の文字に「ここには居ない」「ここにも居ない」と巡って3箇所目でやっと…!だったので、一直線に「コーヒーくーださいっ!」と注文。
それにしても、何故また「コーヒーを淹れる」展示??しかも3箇所??と色々不思議だったので、コーヒー淹れてもらいながら、色々お話し伺わせていただきました。面白かった!
高田優一郎さんから興味深いお話し色々聞けるので、是非探し当てて、美味しいコーヒーを淹れてもらって下さい!
こちらも超インパクトのある作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1693396481074-wDP38L6FhH.jpg?width=1200)
オソルオソル近付いて作品タイトルを見ると「じいちゃんの鼻の穴に宇宙があった。」と書いてある。
えーと…^^; とやや途方に暮れつつも、鼻の穴と書いてあるのだから、鼻の穴を覗いてみよう、と更に近付き、覗いてみたら…
![](https://assets.st-note.com/img/1693396749403-pFqRnwKaR5.jpg?width=1200)
見えましたよ、確かに、宇宙が!
しかし、アーティストさんってのは、どうやってこう言うコトを思い付くんだろうなぁ、と、クリエイティビティのない身としては、不思議でしょうがない。でも自分にそーゆー素養がないからこそ、惹かれるのかなとも思う。