2/25閉店。さようなら、ロマンスカーカフェ
「あぁ、このままロマンスカーに乗って箱根に行ってしまいたい」
朝のごった返す新宿駅で、そんなことを何度思っただろう。
大学生のころ、通学に小田急線を使っていた。
試験前になると、そんな“現実逃避”への思いはさらに強くなったっけ。
あの頃からあったのだろうか。
先日、電車が好きな息子を連れて新宿に行った際「ロマンスカーカフェ」なる場所を訪れた。
発着するロマンスカーが目の前に見えるカフェで、息子も大喜びしていたのだが、残念ながら2/25で閉店してしまうそう……
改札を入ってすぐにある、オレンジ色のカフェ
「ダンジョン」とも表現される新宿駅。
地下の改札から入ったら、なかなかカフェにたどり着けなかった。
どうやらロマンスカーは地上のホームから発車するらしい。西口地上改札すぐのところにカフェがあった。
この眩しいオレンジ色は「バーミリオン・オレンジ」というらしい。ロマンスカーの伝統色だそうだ。
カウンター席が、発着するロマンスカーを目の前で見られる特等席。
この日は、入場券で入って、ホットドックとジュースを購入。ちょっと遅いおやつタイム。
ロマンスカーを目の前に見ながらいただきます。
カウンター席には他にも親子連れが何組もいた。
ここに座ると、これから旅路へ向かう人、通勤帰りの人、いろんな人のドラマが垣間見える。
暇を持て余していた大学生時代にきた方が、人間観察がはかどっただろうか。
ロマンスカーの発着するホームの向こう側には、ローカルの小田急線のホームもある。そちらは通勤や通学の客が多いからだろうか、なんだか違う空気が漂っている。その対比もまた面白かったりする。
カフェを出て、ホームを散策
カフェを出て、ホームで電車を見てみることに。
ホームの奥……進行方向に進んでみると、歴代のロマンスカーが壁に描かれていた。ずらりと並ぶ姿は圧巻!
現在、ロマンスカーとして運行している電車は全部で4車種ある。
赤いGSE、青いMSE、メタリックなEXEとEXEα
「次はロマンスカーに乗りたいね」「何色がいいかな?どれもかっこいいね」なんて会話がうっかり弾んでしまう。
私は近々、まんまとロマンスカーのチケットを購入するだろう。
それぞれの車両に、それぞれのドラマがあって。いろんな人といろんな感情を運んでいる。
このカフェは、ここから何本の電車を見送ってきたのだろうか。
新宿はこれから再開発で大きく変わるらしい。
終わることもあれば、きっと新しく生まれるものもあるのだ。
電車のように、時もまた「進む」ことを止めない。
たくさんの「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」をありがとう。
:::今日のおみやげコーナー:::
2023.02
東京 / 新宿