
【59】一年の計は元旦ではなく今にあり。
なんと!
今日から12月。
今年も残すところ、あと1ヶ月ですね。早い。
「今年一年を振り返って」という言葉をよく耳にするようになる時期ですが、皆さまは、今年、いかがでしたか?
思うように予定が進まなかった方も多いかもしれませんね。
来年こそは、もっともっと良い年にしたい❣良い年にしましょう^^
「一年の計は元旦にあり」という諺がありますが、その年を良い年にしたいなら、元日よりもっと前から計画を立てておいて、元旦には「いざ出陣!」と動き出せるようにしておく必要があります。
なぜなら、「一年の計は元旦にあり」を実践できる人は、なかなかいないから。。。
「一年の計は元旦にあり」が実践できない理由
一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
(故事ことわざ辞典)
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」とも言います。
その年をどんな1年にしたいか、元旦にしっかりと考えよう。という、素晴らしい諺ですね。
でも実際は、12/31に年越しのために夜深くまで起きていて、
元旦に起きても寝不足感で「ねむ~~さむ~~」って感じで、
お雑煮を食べながらお正月特番のTVを観て、
気が付いたら夕方を超えていて、
「明日は初詣に行こうか、でも今年は密を避けるために、明日も家でゆっくりしようか・・・」とお酒を飲み始め、振出しに戻る。。。
これを三が日続けていると、
「え!あと2日で仕事初め!?もっと休みが欲しいよ~~」と萎えモチベーションになり、
仕事初めの日からは通常生活に戻り、ハイ、お正月オワリ。
あるある~~。ありえる~~。
特にセラピストの場合は、「元日だけお休み」や「元日から営業」の人も多いため、
気付いたら1月も半ばを過ぎていた。
という方も少なくないはずです。
ここから先は
セラピストにとって大事な事をギュギュっと詰め込みました
登録月の記事から読み放題になります。 接客や技術、モチベーション維持の方法などの知識を入れたいリラクゼーションセラピストさんにピッタリ。 …
神様のようなアナタ…🥺ありがとうございます! これからも楽しい記事を発信できるように有意義に使わせていただきます❤︎