![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46390291/rectangle_large_type_2_5245f110bf2fc1a2b28029e3962917fc.jpg?width=1200)
一人目育休中からしておけばよかった事
こんにちは。
ゆみです。
息子を出産後、実家から自宅に帰宅してから慌ただしい日々が続いてた為、ひさしぶりの更新になってしまいました。
今は夫が3、4ヶ月の長期海外出張で中国へ単身赴任中
という事もあり、ワンオペながらも自由に過ごせる時間が出てきたので2人目を出産してから最近感じた事を記事にまとめたいと思います。
今回は娘が保育園に入園する1歳までの間に
あー。これやっておけばよかったな…。
というお話しをお伝えしていきます。
【当時私が優先していた事】
娘を出産してからは、専業主婦である母のように私も
娘にしてあげたい。という思いが強かった為に
離乳食もストックをなるべく手作り。だとか他の人や両親に預けるなんて…。という感じで自分のやりたい事は後回しで人に頼る事も余計な気を使ってしまってました。
そして娘を出産してから半年が経つ頃、夫の国内出張や海外出張も重なり、ワンオペでやっていく自信もなくとりあえず実家に一ヶ月程居座る形になりました。
だけど一ヶ月もいるとさすがに、親である母にも余計な気を使っていました。
やんちゃな娘だった為、母も母で体力の限界もあります。
娘が保育園に入園し、産前から働いていた営業職に仕事復帰をした後も夫が海外出張時は同じような事が続きました。
頼るにも両親しか頼る場所がなく、ずっとワンオペもしんどくなるし。。と思い実家を行き来したり、泊まったりの日々でした😂
今思うと頼りすぎてたなぁー。と思うのです。
①ベビーシッター、家事代行、ファミサポなど周りの力を借りる事。
当時の私は、両親以外に頼る場所を確保していませんでした。
お金かかるくらいなら自分で頑張った方がいい。
他の人に預けてほんとに大丈夫なのかな…。
などと周りに頼る事が頭になかったのです。
二人目が産まれた今は、夫が出張時はよく利用してます。
これがおろそかになってた為か仕事復帰をしたあと、
うつっぽくなってしまったり、夫に依存しすぎてたりしてたのかな‥と思ってます。
②家計管理
一人目育休中はこの部分がおろそかで、浪費家だった為、貯金も全くありませんでしたし、あるぶんだけ使ってました。
二人目を出産した今は、産前中から続けていた家計管理が上手く続き、今も自分の時間を見つけながらもなんとか管理できています。
家計管理をするようになってからは夫の出張時も
管理をする事に不安にならないように。
お互いの支出を把握しておく事で、夫がいなくとも慌てなくなりました。
【お金との付き合い方を変えてくれた本】
貯金ゼロから「貯め体質」 元証券ウーマンの一生使えるお金の話/さぶ
③夫が海外出張時にやりたい事や趣味を楽しむ事
娘を育児中の海外出張時の時は、これといった趣味もそれほどなく、楽しむ事は母とのお出かけか買い物をする事、
友人と遊ぶ事。が主でした。
だけどそれってお金がかかること。
毎日は難しいのです。
二人目を妊娠中、私はパート労働から専業主婦になってしまった為この空いた時間をどう楽しく過ごすか。という風に考えるようになりました。
今思えば息子の妊娠も良いきっかけだったのかな。と。
息子を出産した今も、そのきっかけがプラスに向いたのか、夫が出張でいなかろうが居ようが関係なく趣味を満喫できるまでになりました。
寂しい。という気持ちもだいぶ減って来たように感じます。
当時なかった今の趣味は…
・ハンドメイド
・読書
・インスタ記事作成
・ブログを書く
・塗り絵をする
・読書系、お笑い系YouTuber視聴
・音楽を聴く
・ドラマを観る
などと今は色々な趣味があり、夫が居ないこの期間もだいぶ楽しく過ごせるように。
もちろんやってるのは子供が寝てる合間や実家にいる時などです。(笑)
④先を気にしすぎず、今!に目を向けて楽しむこと
当時の私は先の事ばかり気にしすぎたり、不安になったりするタイプでした。
その性格がうつを招いていたのかな‥。と今頃ながら思います(泣)
考え方を変えた今では、今!に集中する事に意識を向けるようになってきて、先の事を気にしすぎないように。
刻一刻と過ぎていく毎日なのだから、
夫もそのうち帰ってくる!今を楽しまなくてどうする。
と思うように。
そう考えるようになって寂しさもどこかに逃げていってしまいました。
【私のネガティブな考え方を変えてくれた本】
⬇
お母さんの自己肯定感を高める本
今は寂しい寂しいと思ってても帰ってきたらきたで一言余計な人が帰ってくると思うと
この居ない期間がどれだけ気楽なものなのか。を思い知らされます(笑)
こー言いながらも隔離期間中の夫の為にマメな連絡や
ビデオ通話はちゃんとしてます(笑)
この離れてる期間を上手く活用し、
自分の思ってる事もLINE上ではっきり伝えれてます。
近くにいると言えないこともLINEでは言えることも沢山ありますからね。
出張中は今後の生活や家計の事など色々考え直すきっかけになってます。
夫が海外に出張にいって約2週間。
今夫は中国の方で後1週間、隔離期間中なので
まだまだこれから!!
仕事を開始してからがいつ帰ってこれるか。の
境界線です。
ただ昔と変わった。と思うのが
✔母以外に頼れる場所を上手く活用できるようになったこと。
✔趣味を沢山楽しめるようになったこと。
✔今!を感じて集中できるようになったこと。
今私は求職活動中ですが、またパートを始めてからも
これは続けていきたい。大切にしていきたい。と思ってます。
ワンオペ育児中の時は、
自分を苦しめない。無理をしない工夫。をする事で
心にも少し余裕がでてきます。
ご主人に出張があるママさん方
ご主人が転勤族で単身赴任中のママさん方等
皆さんはどのようにして
楽しまれていますか?
また教えてください♫
ではまた。