
noteに書く、推しの筆記用具
ついに確定申告の準備が終わりましたっ。
あとは税理士さんの登場を待つのみでございます!
おつかれさん、私。
見守り隊は夢の中。

来年は余裕のよっちゃん(死語か)で
確定申告を迎えられるよう、
今年こそ!
ええ、今年こそ!
ちゃんと定期的に入力をしようと
誓ってみるのです。
まあおいおいってことで。
まずは乾杯。

泡盛に、いただいた”柚子のなんとか漬け”をちょっと入れると
これが抜群に美味しい!!
還暦といういビッグイベントを迎える今年の初めに決めたことのひとつは
「気に入っているものを惜しみなく使う」こと。
・一番好きなグラスで酒を飲む
・家にいる時にもお気に入りのTシャツを着る
・普段の買い物にウキウキのトートバッグを使う
など。
とっておきのものをどんどん使って
「毎日をとっておきにしていこう」作戦です。
中でも「どんどん使う」に絶賛シフト中なのが文房具。
文房具が大好きで出先・旅先・ネットサーフィンで見つけては
つい買ってしまうのです。(これだけは断捨離できない)
でも、素敵なものほどもったいなくて使えずにいたのだけれど
今年は惜しみなく使うことにしました。
何でもかんでも、
そう、字でも絵(とはいえないようなもの)でも、
書くという作業そのものが大好き。
今年は「なんでも書いちゃうNOTE」を作り
意識的にノート時間を楽しんでいます。
今、「推し」のラインナップがこれ。

ブルーのノートはA5サイズ。
合皮のような素材のものに
北斎画もどきが立体的に描かれています。
昨年夏にグラスゴーで購入してきたもの。
脇にも波の絵が描かれていてオサレ。

紙質もよく、万年筆でも裏移りしません。
その万年筆は・・・
Pelikan M805 ヴァイブラントブルー。

数年前にダンナくんが誕生日にくれたもの。
Pelikanは三本目なのですが、
この色がたまらない!
手の大きい私にとってほどよい重さが心地よく
色・デザイン・書き味、どれをとってもド・ストライクです。
インクは一番好きな色、ターコイズブルーにしています。
そして、もう一本。
今冬、釧路空港で買ってきた道東限定の
JETSTREAM DOTO WOOD。

道東のコブシの木が使われています。
エゾリスがデザインされているのですが
道東を発つ日の朝、まさにこうやって駆けていくエゾリスを見たのです。
このペンを使うとあの美しい朝をいつも思い出せてご機嫌になれちゃうのです。
さて、これからノートを開いて
らくがきしながらちょっとだけ夜更かしを楽しむことにしよっかな。
みなさんの最近の「推し」グッズは何かなぁ?