![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64123874/rectangle_large_type_2_e606f542a52b2562a484e4a74fd250d5.png?width=1200)
心のつぶやき
私も個人で事業をスタートして半年が経ちました。この間、いろいろなスタートアップの方とお会い出来て、とても刺激になっています。
ご縁があって、今一緒に伴走させて頂いている方もおられますが、その他にも沢山の方と出会えた。
色んな方がいるんだなと分かったし、考えているビジネスも色々だった。
今、その方々がそれぞれご自身のやり方でスタートを切られている訳ですが、私よりももっと行動力があって、パワフルで、エネルギッシュな方々はどんな風に進んでいて、今どのようになっているのか、つい俯瞰的に見てしまいます。
でも、この半年で分かったことは『ビジネス』という側面で見るとそんなに進んでいない、ということでした。
行動力のある方や人脈のある方はスタート段階では集客にあまり困らない。
ただ、半年で事業としての収益化の目処が立っていなければ、それはどこかに問題があると思って良いと思うのです。
サービス設計なのか、事業のポジショニングなのか、価格設定なのか。etc...
行動量と収益のバランスが崩れると体調を壊す人も出てきます。一時的であれば良いのですが、先が見えないビジネスは精神を疲弊させます。
一方で収益化に少しずつ成功している方は先の展開が見えてきている。
そうなると、サービス向上の為に時間や設備投資ができる訳です。
事業って、こうやって良い方向に回っていくんだなと実感します。
負のスパイラルを繰り返していた昔の自分に教えてあげたいww
今のところ私の手応えとしては、下記の2つの点が分かってきています。
①事業の初期段階は体系的に全体像を掴むことが重要
②個別コンサルで基礎構築をしっかり行うことが先々の飛躍に繋がる
この二つをクリアするためには、結構時間と労力がかかるのですが、個別セッションを毎回調整するのはお互いに予定が合わないと難しいし、中には遠慮してしまう人もいる。もっとライトに出来る方法はないかなーと頭を悩ませています。
私の目標は、スタートアップの誰もがビジネスの基礎をライトに学べる様にすること。
世の中の起業塾は高額なものが多い中、お値段もそれなりにライトで、気軽に学べる様にしたいのです。
人によってはフルパッケージが必要ない可能性もありますしね。
段階に応じて選べるシステムが良いのか。まだ模索中です。
良き案が有れば是非教えて欲しいです。