![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138008617/rectangle_large_type_2_ed3ec3cccd6a4ccbc3aaf628071d08f0.png?width=1200)
起業ママの「私が起業した理由は"我が子のため"一択‼️」②
起業のお話の続きです
…こちらで最初の流れを書いてみましたが
主人が物販、私が執筆
の共同作業を2年ほどしてから
気づけば、同棲→結婚💒していました🫡
そして、結婚後にすぐイメージしたのが
「いつか子どもが産まれたら
仕事は続けていたいけど…
やっぱり「母」となる私が
色々とセーブしないといけない…」
ということでした。
会社勤めだと、もちろん産休育休。
育休明けの職場復帰で
もし子どもが熱を出したら…
もし急な休みを取らなくてはいけなくなったら…
子どもを授かる前から
そんな事が脳裏をよぎったのは
私が 保育士 だったからです🙇♀️
8年も勤めていれば本当にたくさんの
子どもたちと楽しい時間を過ごせましたが
それと同時に、たっっっくさんのママが
仕事をしながら子育てと向き合う大変さを
感じているのを目の当たりにしていました💦
そこは、ただただ、「リスペクト」
今もお仕事をされながら保育園に
我が子を預けて生活されている
世の中のたくさんのママたち(パパ含む)に
尊敬しかありません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
…そうなんです。
働くママって、ほんっっとうに大変。
そんな現状をたくさん目の当たりにして
日々過ごしていた私は
もし「我が子」が産まれたら
どうやって「子育て」と向き合っていこうかと
すごく真剣に考えていました
そして、最終的に、出た答えが…
「幼稚園の送り迎えがしたい…‼️」
だったのです🌼
もちろん、保育園でもいいんです。
そこはどちらでもよかったんですが、
私の考えは、
自分が「雇って頂く」働き方ではなく
自分が「仕事を生み出していく」働き方を
選ぶことにしました🙇♀️
もちろん、そこには家族(主人)の
協力が100%必要でしたし、
もはや主人のおんぶに抱っこ(笑)の
私ですが、それでもなんとか起業して
今では開業して早8年目✨なんです(実は)
そして、今年の春、
8年前(準備期間から数えたら10年前)の
「幼稚園の送り迎え」が
無事に、始まりました☺️🌸
もちろん、今のお仕事の傍らです😭👍
10年前の自分に、
やっっっと言ってあげられます。
今、大変だけど、
色々、あるけど、でも、
あの時「起業しよう」と踏み切ってくれて
ありがとう👍自分‼️ …と(笑)
あ、このお話で
「勧誘」とか「闇っぽいお仕事の案内」
とか、
もちろん何にもないです!!🤣
…以上です(笑)
ご拝読ありがとうございました。