見出し画像

全部自分で選んでる・・・とは言うけどさ。

こんばんは。
yumiです。

全部自分で選んでるとか言ってみたけど。
そんなはず、なくない?ってことも、そりゃ、多いよ。

例えばさ。
転勤。
私は、ある日突然、新潟に行くか会社を辞めるかの二択を迫られた。

急な二択迫られて。
全部自分が選ぶ?はぁ?って感じじゃん。そもそも選択肢ないじゃん。
転勤せずに、このままって選択肢、ないじゃん。
それ、選べないじゃん。

そうなんだよねぇ。
怒りも悲しみも、全部、誰かにぶつけたいよ。
誰かっつーかもうさ、首謀者、誰なん?部長か?本部長か?
ツラかせや、出て来いやって思ったよ。
口も悪くなるよ。

でも、だが、しかし。
これさえも、自分が「選んでる」としたら?

もしや、これは潜在意識では・・・?

心当たりは、ある。

福岡に住んで7年。
東京にいた時よりも私はずっと、楽しく生きれるようになっていた。
友達も増えて、少しずつ、自分の人生を生きたい、と思えるようになって。
会社も毎日楽しいと思えるようになってきていたし、すこし、自分に自信もついてきていた。
以前に比べれば、ずいぶん生きやすくなったし、自己肯定感もちょっとは上がった感触は、自分でもあった。

そう、つまり、「退屈」していたのだ。

それから、少し、苦しくもなっていた。
そして、守りに入っていた。

参拝生活も、ちょっと無理してきている事に気が付いていた。
常連店巡りも、なんか定期訪問みたいになっちゃってた。
色んなことを、「やめられなくなってた」んだよね。
つまり、「自分で続けることを選んで」いたんだよね。
ただ、それがもう、「苦しい」状態になっていた。

自分で選べなくなっていた。
選びたい方を、選ばない事を選んでる。(ややこしい)
そんな時、潜在意識はどうするか。
どうにかして、本来の自分の選びたい方向に、行かせようとする。
私の潜在意識の使い方は、ちょっとノーコンなのが特徴。

ここに居たい
ここに居るのが辛い
自分で選びたい
自分で選べない

この状態になると、苦しいよね?
こうなってしまうと、私の場合は、自分ではコントロール不能な事態を起こすようになっている。
それが、まるでフィクションのような私の人生たるゆえん。

つまり、新潟への転勤は、やっぱり私が「選んだ」事なんだよねぇ。
「いったん離れたい」って確かに思ったかもしれない。
心の奥底で。
でもさ、
「いったん離れたい」ってのは、「福岡」のことじゃなくて、「今のこの苦しさ」から離れたいだけだったの。
なのに、どうして、私ったら、いったん「福岡」から離れちゃうの?笑
ほんと、ノーコン。

そうして、最後は顕在意識で、ちゃんと自分で選んで、転勤を承諾した。
だからこそ、私は、新潟を楽しみつくすと決めた。
仕事もちゃんとしようって決めた。

自分で決めて、自分で選んできたんだから、自分の責任。
文句は言っちゃダメ、愚痴もダメ、弱音もダメ。

ねぇ、それホント?

自分で選んできた。
でも、やっぱり、うまくいかない事もあるし、寂しい夜もあるし、もうヤダ、私なんでこんな生活してんの?私のせいじゃない、誰のせい?って思う日もある。

そういう時は、誰かを頼っていいと思う。
会社の事だったら、
部長も本部長も、課長も、次長も呼びつけて、もうヤダ、できないって泣いてもいいと思う。
恋愛の事だったら、
友達全員、端から全部連絡して、泣きついてもいいと思う。
誰にも言えない事だったら、
占い師かカウンセラーを頼ったらいいと思う。

そうやって、泣きつける場所があるって心強いよ。自分で選んでるからこそ、辛い事も苦しい事もあるんだもん。

自分で選ぶ。
自分で選んでるからって、何もかも楽しいわけじゃない。何もかも、うまく行くわけでもない。
だから、弱音も、愚痴も、うだうだも、全部あっていいんだからね。
全部ひっくるめて、全部味わって、それこそが、自分の人生ってことなんだから。

なんだか今日は勢いで書いてしまったけど、どうかあなたの心に届きますように!


ここまで読んでくださってありがとう。

それでは、また。





いいなと思ったら応援しよう!