![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35467874/rectangle_large_type_2_2779008014fd9672ac7ec20139aac838.png?width=1200)
【製作依頼EA紹介】BBとMAを使った順張りEA【2020/09/21】
こんにちは、ゆみねです。
フリーランスのエンジニアをやっています。
経験言語:
— ゆみね / フリーランスエンジニア / FXトレーダー (@yuminemiyu) November 24, 2019
Pascal、ドリトル、C/C++、C#、Java、VBA、PHP、Ruby、Python、Perl、SQL、JavaScript、Coffee Script
その他:
.NET、Laravel、FuelPHP、CakePHP、ZendFramework、Ruby on Rails、Sledge、Angular、React、Vue、Docker、k8s、AWS、GCP
まだ少ないですが、色々とnoteを執筆してきたおかげか、有り難い事にEAの製作依頼を頂く事が増えてきました。
今回は、製作依頼を頂いたEAの一つを紹介したいと思います。
(依頼主様の許可を得て執筆しております)
EA概要
YOP様よりご依頼頂いたMT4用のEAです。
無料での製作をご希望でしたので、無料で製作させて頂きました。
(無料製作条件については以下の記事をご覧ください)
手法はボリンジャーバンド(BB)と移動平均線(MA)を使った順張り手法です。
(詳細は伏せさせて頂きます)
保有ポジションは1つのみでナンピンもせず、エントリー時に必ずSLを設定するので資金管理さえしっかりすれば含み損が大きく膨らむこともありません。
製作依頼を頂く場合、手法に関してはご依頼主様にご提示頂いた手法をそのままプログラム化する形で進めさせて頂いておりますが、YOP様はとてもわかりやすく明瞭な仕様(手法)を定義されており、事前に手法の説明資料まで作って頂き、非常にスムーズに製作を進める事ができました。
仕様もわかりやすく、手法も比較的シンプルであり、私もちょうどまとまった時間を作る事ができたタイミングでしたので、製作依頼から製作完了まで約4日程度のスピード開発でした。(かなり早い方です)
バックテスト結果
まだまだバックテスト中だが、ゆみねさんに作って頂いたEA一ヶ月で十万から三百万に増えてからの最終134万の利益。悪くはなさそう。 pic.twitter.com/9FYCI8gOtu
— YOP (@yyaaoct) September 21, 2020
※このEAを作った直後にMT4が起動しなくなってまだ復旧できていないので、バックテスト結果は上記のYOP様のツイートで代替させて頂きます…。
1ヶ月という短い期間ですが、この期間だけを見れば勝率60%でPF1.14は中々優秀なEAなのではないでしょうか。
これを維持できればバルサラの破産確率的にも破産確率0%ですし、トレード回数も多く1ヶ月で資金13倍は凄いです。
1年間のバックテストでもプラス収支で終えられたようですし、ここだけ見れば比較的優秀な部類に入りそうなEAです。
ただ、常にSLを設定しているのにも関わらずドローダウンが大きいので、資金管理はもう少し徹底する必要がありそうな印象です。
できれば10年程度の長期間のバックテスト結果も見てみたいところですし、もう少し他の観点からも検証してみたいところですが、私のMT4が起動しないので検証できず…。(すみません…そのうち復旧させます…)
バックテストで調子良くても実運用では全く勝てないということもよくありますが、バックテストでどうやっても勝てないEAが多数ある中、このような結果を残せている事は素直に凄いと思います。(凄いのは私ではなく手法を考案したYOP様です)
比較的シンプルな手法ですが、しっかりと優位性をもって機械的にトレードしていれば資金が増えていく事を実感できた開発でした。
パラメータを調整して実運用に持っていけるEAになる事を祈ります…!
雑記
上でも少しだけ触れましたが、「EAのバックテスト結果は信用できない」という考えをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
しかし、「なぜ信用できないのか」という問いに答えられる方は少ないのではないでしょうか。
「実際にEAで勝てた事が無いから」
というのは理由ではなく「バックテスト結果は信用できない」をただ言い換えただけの言葉です。
バックテスト結果と実運用の結果が異なる理由はたくさんあるのですが、それらを全て理解した上でなら「バックテスト結果は信用できない」という短絡的な言葉は出てこないはず、少なくとも私はそう思います。「鵜呑みにしてはいけない」くらいが適切な認識かと思います。
(「信用できる」と言えるわけでもありませんので誤解無きよう…)
このあたりのバックテストやEAの光と闇に関する記事も執筆予定ですし、他にも自作インジケータの配布も行っておりますので、よろしければ時々noteやtwitterを覗いてやって頂けますと幸いです。
今回のような、「こういうインジケータ/EAが欲しい!」という依頼は常にお受けしております。
NDA(秘密保持契約)等の法的な契約を結ばせて頂く事を前提としておりますので、手法だけ盗んだり、勝手に開発物を公開・販売したりする事はありませんので、お気軽にご連絡頂けますと幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました!