![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64097726/rectangle_large_type_2_c0eef3ea350e59a2b86f443ccf9589de.jpg?width=1200)
【何もしなくていい??】[We don't need to do anything??]
私は、どうも頭でっかち人間で、
これまで、あれしなきゃ、これしなきゃ、と
自分としては、周囲のお役に立ちたいという愛の気持ちから(笑)忙しく動いてきました。
でも、自分が無理していることに無自覚でいると、最後は、疲れて、イライラし始め、夫や家族、結婚する前だったら大切な友人に当たったりして...。周囲を嫌な気持ちにさせていたんですね。
そんな自分を改善したいものの、努力しても水の泡って感じでした。
そんな私にパラダイムシフトを起こさせたのは、アメリカ在住のアナミカさんという女性。2015年、ユーチューブ動画から彼女の存在を知りました。
オンラインでセッションをお願いし、ドキドキの中、言われたことは...。
「由美、何もしなくていいのよ。あなたは家族やよその人の荷を自分の肩に担いでる。余分な責任を肩から降ろしなさい。何もしなくていいの。」というものでした。
私、もう、びっくりしてしまって、意味が分かりませんでした。
「な、何も、しなくて、いい???」
◇ ◇ ◇
何もしなくても、何かしているのが生物(^o^;
「私たちは、存在しているだけで、意味があって、充分貢献している。」
これも、脳を騙すつもりで取り入れてみると良いコンセプトかと思います(^^♪
何故なら、
「生きてるだけでは迷惑かけるだけだから、何かしなくては」というコンセプトで生きていると、マイナスなんです。出発点が。
そもそも迷惑を掛ける存在という出発点からですと、何をしても、しなくても、迷惑掛ける結果を生んじゃう(≧∇≦)
「生きているだけで充分」の私だったら、
何をしてもしなくても充分なのだから、そんな「私」がすることは=したいこと。そこに、無理は無く、させられて嫌々する”仕事”と違って、何をするにも”遊び”であったり、”やりたいこと”(^^♪
しなくてはならないといった気負いも無いから、周囲が迷惑がるようだったら、大人しく止められるし、周囲が喜んでくれるようだったら、益々嬉しい✨
だいたい、何もしなくていい、と言われて、はい、じゃあ何もしません、ってなる場合、その人は余程疲れている人です。ゆっくりお休みをとることを自分に許して、養分を自分に与えてみましょう。
何もしなくていい、と言われても、何かしたくなるのが、人間の本能というもの。心の奥底にある魂の目的に沿って生きているとき、私たちは静かな悦びに満たされます。魂由来のしたい事に目覚めて、「せずにはいられない」ほどのしたいことをする活力溢れる毎日を生きたいものですね(^^♪
今日も、ありがとうございます✨