見出し画像

何事も楽しむ心掛け

明けましておめでとうございます🎍

年末、家族(娘)と過ごす時間が長く有り、たわいない会話をたくさんしました。互いに気心が知れていることもあり、時々直球で私にこういうところ直す方が良いよとアドバイスもたくさんありました。
その後に時々加わったちょっとした嫌味にとれる言葉が重なり、一人になって涙を出さないといられないくらい胸いっぱいになった瞬間が日中ありました。

同じ言葉をそのまま返したいなぁと思う部分もあったので、人って自分の投影を他人に見るのだなぁとも思いましたが、もっとお父さんに感謝するほうが良いというアドバイスは真摯に受け止めます。

なんとも元気を削がれたような悲しい気分になったりもした私ですが、
ふと、そうだ!何事も楽しむが私の目標だったんじゃないの!と思い出した途端、体の胃の辺りに元気のきらめきのような、何か明るい感覚が起こりました。実は、昨年の秋頃に会社で、成長させたい目標をそれぞれが書こうという企画があり、「私は何事も楽しむ」を目標設定していたのです。

こうした目標設定って大事ですね。
それを思い出すことで、何か、ギアを変えたような感覚になれました!

人から褒められたり、良い言葉を掛けられるのは嬉しいことですが、何を言われても機嫌や元気は自分で作り出す!娘とのやり取りで私のいじけがちなメンタル克服を練習できるのは、ありがたい環境です。

そして、ふと思ったのが、
「私も母に同じようなことをしたかしら?」です。

母には「子どもを持てば、あなたにも分かる」と言われたことがあります。何に対する言葉だったのか思い出せないでいますが、母は未熟さから出た私の辛辣な言葉を、『今のYumiには理解できないんだ』と理解し、受け止めてくれたからの発言だったに違いありません。

その後、夜、私の代わりに御節を作ってくれた娘が、「毎年作ってくれてありがとう」と感謝の言葉を言ってくれました。申し訳なくなって、今回作らないでごめんと私が謝ると、「居てくれるだけでいいよ」とハグしてくれました。

日中涙した自分が恥ずかしくなりました。
そして、娘や家族に感謝の気持ちを忘れないこと。「居てくれるだけで嬉しい」という言葉の投げ掛け。今年は、たくさん家族に向けて発していこうと思います。あ、自分にも。

今年もどうぞよろしくお願いいたします🙏✨




いいなと思ったら応援しよう!