![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156146738/rectangle_large_type_2_c88d12e7c1eceab3bc1eb69da0e8d5e6.png?width=1200)
それは薬機法違反じゃない?
みなさん、ゆ〜みんです。
ゆ〜みんのblogをご覧頂きありがとうございます。
今回は薬機法違反についてお話ししたいと思います。
違反フレーズがネットワークビジネスのトークに
溢れている事をご存知ですか?
ビジネス登録をしていない純粋な消費者は咎められないのですが...
その商材を取り扱い、ビジネスとして仕事にされている方は注意をしないといけません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156146724/picture_pc_a7edf37fb2b4d4a8bc8f64a7912fb28d.png?width=1200)
薬機法違反にならない為に薬機法56のワードを検索してしっかり理解しておく必要があります。
あなたは体験を元に商品説明などをして知らず知らずに違反をしている可能性があるかもしれません。
病名を出して治る、良くなるなどと言われてませんか?
写真を見せてビフォーアフターの話をしていませんか?
聞いた人が治るかのように感じたり、思わせたりしただけでアウトなんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156132064/picture_pc_5c503a51bdda762f6eb8b82bc64880c8.png?width=1200)
え〜!!なんてびっくりされたとしたらあなたは違反している可能性大ではないでしょうか?
それぐらいの事は良いのではないかと思ったり、普通の会話と感じて話しをしたり、誰でも言ってる事だと思われても通用しないのが薬機法です。
そんなことを言われたら仕事にならない!とまで
言う人もいます。
あなたはそれをビジネスをしている立場で人に話されているとしたらあなた自身は完全に薬機法違反です。
あなたが伝えた人が会員になり、その人がまた同じ事を人に言ったりしたら、薬機法違反の連鎖が起きてしまいます。
被害者でもありますがまた加害者にもなると言う現実をわかってて下さい。
厳しい薬機法だけを取り上げても大変な現実です。
他にもたくさんの守るべきルールがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156132123/picture_pc_b1b7d7a1fffd0a4b504526134c6ea556.png?width=1200)
今、ネットワークビジネスをしている方はしっかりわかった上で自分自身も自分から広がる会員の身も守る為にちゃんと法律を厳守することが大事です。
もし、事業説明会などでリーダーがここだけの話とか、写真でのビフォーアフターなどの変化を見せられてたり、病名を出して治る効くなどを言ってる場合はあなたのグループリーダーは完全なる薬機法違反をされていると言う事です。
その現実を録画、録音で暴露されたりすると終わりです。
いくら良い製品であれ、ビジネスプランが良かれ、会社や代表者、更にグループリーダーなとがどれだけ良い人達であってもあなたが違反行為をすることで終わります。
薬機法56のワードをしっかり理解してそれ以外は慎重に言わないように気をつけて下さい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156132209/picture_pc_3299e99899d57a31ab1ee55665335605.png?width=1200)
気になりながら今のビジネスを続けている方
リーダーが理解せず違法をやっていて心配な方
ビジネスをするにあたり大丈夫かと思っている方
更にビジネスを広げて行きたいと考えている方
お気軽にお問い合わせ下さい。
お役に立てるお話しが出来るかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156146779/picture_pc_b1ec93541adbd2ec5c106acb0e84344f.png?width=1200)
ご連絡お待ちしております。
私をより知って頂けたら嬉しいです。
⬇️⬇️⬇️
〜1話 人生には山も谷もある〜
🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹