![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120138316/rectangle_large_type_2_3942869af0babe2e18faa3a9cd88ca8c.jpeg?width=1200)
🍽️お宿のテラスでひとりランチ🍽️
マドリードでは、少し郊外の、観光客のあまり居ない場所に宿を取りました。
オーナーさんがアメリカ在住で、自宅を貸してる。
4部屋のみでこじんまりしてて、すごく居心地が良いです。
管理している人がスペイン語しか喋らないのがたまにキズだけどね。
昨年はマドリードに10日ほど居て美術館とかあちこち回ったので、
今回はお友だちに会うだけにして、今日はのんびり日。
住んでる顔して(なわけないか。立派なエトランジェ)
すぐそばの市場で一日分の食材を買ってお宿でcooking
ソーセージがとっても美味。ご馳走でしょ❓ ¥300でお腹いっぱい
昨日飲んで食べて〜だったので、今日は夕食無しにしちゃった。
おやつに用意した巨大なエクレアは、明日の新幹線の車内でのお昼ご飯⁉️
![](https://assets.st-note.com/img/1698490890259-ZbXIGk8qqQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698491033408-hdrqDL1OMy.jpg?width=1200)
いっぱい尋ねながら〜たどり着いたの。
乗る前に飛行機みたいな荷物検査があるから、時間の余裕が大切ね
![](https://assets.st-note.com/img/1698491694988-xDsGDhp7QL.jpg?width=1200)
ほんと何も無いところの多い事。
スペイン🇪🇸とフランス🇫🇷
むか〜し昔、延々と戦争していた隣国ですよね❓
だからスペインはフランスから侵略されたくなかったから
鉄道の幅を同じにしなかったとか。
その後少し仲良くなったら、
今度は直通列車が来れないのが不便‼️
って言うわけで「タルゴ」という軌道幅を変えられる車両を開発。
パリからバルセロナまで、寝ている間に着ける、というのが売りでした。
私も若かりし頃乗ってみたかったけれど
何せ全車両1等寝台のみでお高すぎて、貧乏学生には手が出ませんでした。
その後バルセロナ五輪とセビリア万博(1992年)を機に
新幹線🚄(欧州幅1435mm)の路線がたくさん出来
セビリアまで2、5時間となったのには超びっくり
夜行列車で行ってたマドリード→バルセロナ間も2,5時間
飛行機よりも便利だわ〜
今LCCがたくさん飛んでいて、お得にあちこち行けるんだけど
日本からのフライト✈️長いから
やっぱり列車の旅は楽しい😃