![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151149381/rectangle_large_type_2_eafa3b20c1b77ae18bed5819209721ca.png?width=1200)
【旅】旅人が生み出す幸せの循環
こんにちは!
今回は少し哲学的になりますが、旅人が生み出す幸せの循環について考えてみました。
旅をする人は、観光、食事、宿泊など多角的に沢山の幸せを享受しています。もはや、至福を浴びに行ってると思います・・・笑
一方で、旅人が旅先に還元、享受できることは何か考えてみました。そのひとつの解が、幸せを循環させることです。具体的には、物理的な面と感情的な面で幸せを循環させていると思いました。
物理的な面での「幸せの循環」
ひとつめは、物理的な側面=お金を支払うことと定義してみました。
旅先でお金を支払うことで、観光地、お土産屋、料理屋、ホテルが潤い、最終的には観光に力を入れている地域は主力の収入源になります。さらに活性化すれば、新たな雇用を生み出すこともできます。
日本においては、少子高齢化で日本経済が衰退する中で、次の日本を担う成長分野でもあります。最近では、札幌、東京、名古屋、大阪・京都、福岡など大きな都市に加えて、色んな地方に外国人観光客もいらっしゃいますね。
▽参考:観光庁
感情的な面での「幸せの循環」
ふたつめは、感情的な側面=旅で感じた気持ちを周囲にシェアすること定義しました。
言わずもがなですが、旅は人生を豊かにします。初めての一人旅でワクワク・ドキドキする人もいるでしょう。旅先で成功したプロポーズで喜びに満ち溢れ一生の思い出になる人もいるでしょう。日々モヤモヤして人生を見つめ直するために旅をし、癒される人もいるでしょう。
このように様々なライフステージ、立場、その時の生活状況で旅は色んな感情を生み出します。
そして、SNSにアップしたり、家族・友達・同僚など他人に旅のエピソードをシェアしたりします。そしたら、次はその情報インプットした人が、「今度の旅で行ってみよう!」となり、その旅先を訪れ、充実した時間を過ごす・・・・このように知らず知らずと幸せは循環してきます。
おわりに
今回は、物理的側面と感情的側面から旅人が生み出す幸せの循環について考えてみました。改めて、旅という切り口でいろんなことを考えてきましたが、コロナが明けて世界中飛び回れるようになった世界に大変幸せに思います🫶