![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82091551/rectangle_large_type_2_40647ec0de7f28e1e19fedf00b8ec8a1.png?width=1200)
私がキャラクターものの刺繍依頼に応じない理由
このお題を見ても、ピンと来る人もいれば、何言ってんの?と思う人もいます。
ずばり、「著作権、商標権」のことです。著作権侵害、商標権侵害は最悪の場合、損害賠償請求訴訟もあり得ます。私の前職は法律職だったので、、
他のかたのインスグラムなどでは、「レッスンバックに〇〇キャラクター刺繍依頼を受け完成しました〜」とかポストが。依頼ということは、対価(お金)を伴っていること。
依頼する方も考えてほしいけど、受注する側も危険性を理解してほしい。
仮の話ですが、有名なディズニーキャラクターを許可なく、刺繍し販売したとします。ディズニー社に見つかり、提訴された場合、怖くない?ディズニー社の本社がアメリカなら、賠償請求額も日本とは違う超高額だろうし、提訴もアメリカ国内裁判所となり得る。裁判の日に、アメリカまで行く旅費ありますか?
こんな危険性をはらんでいるのだから、私はディズニー社を含め、一切のキャラクター刺繍依頼に応じていません。真面目云々ではなく、自分が一生懸命作り出したキャラクターを、他人が勝手に真似してお金を得ているのは、普通に怒りしかないし。そんな失礼なことは、ひとりの人間としてしたくないです。
世の中のみなさん、お子さんがこのキャラクターが好きだからと、安易に刺繍依頼するのも謹んでくださいね。
依頼する側も考えないといけない問題なのです、、、。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀私が愛用するCosmo seasons。
私の国内ショップで販売中です。
定価よりお安くなっています。
原材料高騰などのため、年内に価格を上げる予定にしていますので、今のうちにお買い求めください。