![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157574591/rectangle_large_type_2_cf07ab9338dfe211cb97ae4f6a48068b.png?width=1200)
サクセスナビを覗いてみました
サクセスナビを見つけました
noteをなんとなく巡回していたら、こちらの記事を見つけ、「Salesforceサクセスナビ」という存在を発見しました。
Salesforceに関わる方は皆さんご存じなのでしょうか。
私は「Trailheadの学習からSalesforceの世界に飛び込もうとしている未経験者」という分類で、企業に所属してSalesforceを利活用されている方と異なり知識の偏りがある、すなわち一般的でないと思われるのでわかりません。すみません。
私には新発見だったので、ご紹介します!
サクセスナビ「はじめてガイド」を覗いてみました
サクセスナビのホームページはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728642745-IgfYVl6iFkMnuqUWBKmG5LxR.png?width=1200)
そうしないと情報が多すぎてたどり着けませんよね。
多種多様な製品・担当ロールのあるSalesforceならではですね。
やはり一番最初はSales Cloudかと思い、サイドバーの「Sales Cloud」をクリックしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728642992-HQSfTq6wCzp1M3285cWUD4Vb.png)
まずは「はじめてガイド」をクリックしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728643343-Sf37FsJUjOvG65TcBoi8by0t.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728643438-umgNO1zaYdQLn9Es4wHP3c5W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728643743-hgwLPEiq438STpZc9RYFzjNV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728643708-eTBtM495bN0nwpl7jK6UPLxC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728643869-7sW3icRCYfdexBrmI1hvGQaF.png?width=1200)
(こちらは画像です。詳細は動画そのものをご覧下さい)
Sales Cloudの「はじめてガイド」では以下のようなステップでカテゴライズされ、それぞれに記事や動画が用意されています。
(残念ながら動画はSalesforce管理者でないと観られないようです)
![](https://assets.st-note.com/img/1728644205-BxAbLMokeDGP1OznTw6Khmi4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728645425-CvoYIhymHViRXbgTQdrS08aZ.png?width=1200)
Trailheadの講義にも似ている気がしますが、Salesforce Japanのコンテンツだからか、より日本人に理解しやすい文章の印象です。
ちなみにService Cloudの「はじめてガイド」はこんな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728644393-QrE5YbXel2Bpu1DCsvOGAoUg.png?width=1200)
Data Cloudはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1728644459-bM6iT3AStNpYGkgjsQfOml4y.png?width=1200)
他の製品にも「はじめてガイド」があり、導入手順がわかりやすくまとめてあります。
クラウドサービス製品はこんなに手取り足取り手順を用意してくれているものなのでしょうか。それとも現代はどんな製品でもこんなに手取り足取りなのでしょうか・・・?驚きました。
(古い人間ですみません)
はじめてガイドを覗いた感想
実際に企業でSalesforce担当になる方は、こちらをご覧になって導入されているのでしょうね。
私はまだ学生のような身分なので、なんだか眩しいです。
ぜひ実務経験を積みたいと思いました。
また、私は今、開発者ロールの資格を取得してきていますが、運用やコンサルタントのロールの資格も取得して、より導入時のお役に立てるスキルも身につけたいなと思いました。