見出し画像

遠距離介護って何するの?(生活環境確認編2)

こんばんは。介護福祉ライターの古賀優美子です。

遠距離介護現在進行形の介護福祉ライターが、実際に経験している内容について書いています。

今日は、生活環境確認編の第2弾、「実家の台所問題」です。

実家の台所は、後期高齢者男性の1人暮らしにしては、整っている方だとは
思います。

ただし、たまに実家に帰ると「あれ?」と思うこともあります。

  • 排水溝が若干詰まってる

  • 食器がたまってる

  • 生ごみのにおいがうっすら

  • シンクが微妙に汚れてる

などなど。

去年父が入院したときに、実家の留守を預かるために帰省したのですが
その時は、3時間ほど荒れた台所と格闘しました。

幸い、今年に入ってからは入院していないので、台所との格闘も
短時間で済んでいますが、ある日、排水溝が詰まって水が流れなくなった
ことがありました。

詰まりのもとを取り除き、排水溝やふたをきれいにして、水きりネットを交換。

地味に1時間くらいかかりました。

父もたまに掃除はしているようですが、知らず知らずのうちに
流れが悪くなるようです。

ほかにも色々あり、実家帰省時は、自宅にいるときよりも長く台所に向かっています。

料理というよりは、台所掃除ですね。

  • クレンザーとたわしで、シンクをひたすらみがく。

  • 食器がたまっていたら洗う。

  • 台所で出たごみを分別して処分する。

  • 水切りかごの下の部分のぬめりをとる。

  • 生ごみが入っている袋の空気を抜いてしばり、新しいものに取り換える

これらの作業、実は結構必死です。

でも、あまりに必死な顔を見せると父が申し訳なさそうな顔をするので、「いつも家でやってるから、平気だよ」と言わんばかりの涼しい顔をしています。

そこまで必死にならなくていいのかもしれないけれど💦。

帰省するたびに私も台所に立ちますが、今のところ大きな変化はありません。

冷蔵庫と同様に、生活環境確認のためには、チェックしておきたい場所ですね。

今度の帰省ではどうなっているかなあ?

いいなと思ったら応援しよう!