![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162729008/rectangle_large_type_2_6d9c428a36afbc7b67f88e9da0d769be.jpeg?width=1200)
★2泊3日車中泊 平戸・島原の旅♪
2024年年11月15日(金)~17日(日)
11回目
2泊3日平戸・島原の車中泊の旅♪
大量の動画と画像の整理がなかなか出来なくて🤣
インスタグラムとYouTubeショートをUP!
インスタグラムの🔗リンクを添付して
画像をコラージュしたりして
今回の旅を1本の記事でまとめてみました。
11月15日(金)の1泊目は
長崎自動車 金立サービスエリアに
お世話になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732241708-Sv3Ka2hfw6isNeEUcLmYq7od.jpg?width=1200)
11月16日(土)は
金立サービスエリアを早朝に出発!
長崎県平戸市の平戸城へ
40数年前に
高校の同級生と訪れた時は
遠くから見ただけの平戸城へ
平戸城内は綺麗に整備されてて
夜になるとライトアップされるそうです。
天守閣も見応えのある展示物で
景色も最高でした。
お天気が良い時にまた行ってみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732239853-BzIG32FYZtPn5lpAf9TvDEus.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732239862-aBUNzTw1dXZY8hoCIH4cPGnp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732241723-bxoaOQSRAGeYTm9ny8NK45It.jpg?width=1200)
次に平戸ザビエル記念教会へ
丘の上の住宅街にある教会です。
教会堂の外部は緑色に塗装されてて
正面入り口に大尖塔が建ってて
尖塔頂部の稜線上に多くの小突起があり
奇麗な教会です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732239893-ENJBGIpH4Vtjd37FaYAkuf6P.jpg?width=1200)
教会裏の坂道を下った先に
平戸で有名な場所!
教会と寺院が見える風景♪
実は教会裏から行ける事を知らずに
ナビの案内で商店街へ出て
商店街で看板を見つけて
歩いて坂を上って辿り着きました😆💦💦
![](https://assets.st-note.com/img/1732239924-T4WuwdkSjJDsKUb5xHQo98Pg.jpg?width=1200)
次に平戸大橋がキレイに見える
平戸公園へ
撮影するだけで立ち寄りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732241754-MXtDF24zfoBk67Hg1R09EdTx.jpg?width=1200)
平戸大橋を渡り
堂内見学の予約をしていた
カトリック田平教会へ
赤いレンガ作りの神秘的な天主堂
堂内から見るステンドグラスの
美しさに圧倒されて
しばらく見入ってしまいました。
ここでだけ少し青空が見えましたが
直ぐにお天気が悪くなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732241779-KBhczfAWgHV8v23dI7Fmno1l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732241796-S4D6bzrEA9cBQ7fI3pCGhmHo.jpg?width=1200)
2泊目の道の駅 彼杵の荘に行く前に
嬉野市の家族風呂へ
![](https://assets.st-note.com/img/1732196782-hUogJRFLnENXy328VCldPHT5.jpg?width=1200)
人気の温泉らしくて
家族風呂は予約が出来なくて
行ったもん順です。
早めに行ったので空いてました。
家族風呂が4室で3段階のお値段設定!
1,800円・2,500円・3,000円
真ん中の露天風呂にしました。
それだけで入浴が出来ると思ったら
入館料(入湯料)1人740円もお支払い
50分の時間制限で3,980円!
😲高っ!!!!!!!!
それにペイペイもクレジットカードも使えず
支払いは現金のみ!なのです🤔
私は大浴場が苦手なので仕方がありません。
少しでもお金を取り戻そうと
ゆっくりと湯船に浸かりました😉
2泊目の車中泊先
長崎県東彼杵 道の駅 彼杵の荘に
17時頃に到着!
お惣菜等をお買い物して
一晩お世話になりました。
11月17日(日)
早朝、道の駅には
地元の農家さん達が
収穫したお野菜等を運び込まれてます。
新鮮なお野菜を購入して
島原へと出発しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732243376-Wh6CsNJVLapfGOkob2EcYqe0.jpg?width=1200)
島原城へ到着!
駐車場は城内にあり
天守閣の直ぐ側に停車が出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1732198251-9fNGbiLyCWlHpSrswuxvDZ3a.jpg)
小雨が降る中
先に天守閣へ入りました。
1階~4階まで画像や動画を撮影しながら
ゆっくりと回り5階の展望所へ
展望所に着いた頃には小雨も止んでました。
今回はずーっとお天気が悪くて
最高の景色なのに
どこへ行っても青空が殆ど見る事が出来ず😥
お天気の良い時にまた訪れたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732246200-20n9I3Ma1LhsO5ZB8QU4NWAP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732246211-Ja4N5HsMhOt2YL6DCrp8ZV97.jpg?width=1200)
帰りのフェリーの時間が13:40分
出港1時間前には手続きをする必要があり
島原城から島原港まで約3Kmです。
島原城を出たのが12時近くだったの
お昼ご飯をどうするか?と考えながら
車に乗り込んで・・・
時間がないけど
浜の川湧水とその側の
元祖かんざらしのお店
【銀水】さんへ寄りたくなりました。
昨年は残念ながら行けなくて
Googleマップで調べたら
島原港へ行く途中にあるのが分かり
ナビの案内で【銀水】さんへと向かいました。
昨年、他のお店で食べた主人が
『美味しくない!』と言ってました。
(※かんざらし自体を知らなかった主人)
なので
駐車場へ到着して主人が
『一人で撮影して来て!』と言うので
私は一人で路地の入口へ行くと
![](https://assets.st-note.com/img/1732249518-NrDbcayT6kG52jROY3mQCsMA.jpg)
これを見て主人を呼びに行きました。
『近いから行こうよ!キレイな湧水だけでも
撮影したら?』と無理矢理に誘いました。
かんざらしの名店【銀水】さんへは
35年以上前に不慣れな私の運転で
父の形見の車に叔父・叔母2人・母を乗せて
1泊の雲仙旅行で立ち寄ったのが
【浜の川湧水】と隣接する【銀水】さんです。
寡黙なおばあちゃんが1人で切り盛りされてて
タイル張りの流し台(カウンター)の前に
立たれてたのを思い出します。
惜しまれながら閉店されたのが
約20年前に復活したそうです。
私にとっての思い出の場所へ
やっと行く事が出来ました。
以前に一緒に行った
叔父・叔母1人・母はもういません。
撮影するだけの予定でしたが
ちょっとだけ時間があったので
主人から『ここまで来たから
お店に入って食べようか?』と
人気のお店なので満員かと思ったら
1組のお客様だけでした。
店主さんが
『ちょうど今の時間帯は空いてるんですよ!』
そうか、甘味処ですものね。
店主さんともお話が出来て良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732243463-Gc9zYueQCNqtTbiamk0A5ESW.jpg?width=1200)
メニュ表を見ると
温かいメニューもありました。
夏場はかんざらしだけだそうです。
●かんざらし
●ホットざらし
●そうめん汁
を注文しました。
2人で半分こしていただきました。
主人がかんざらしを食べて
『これ美味しい!』
『この前のお店のと違う!』ですって😁
店主さんが
『かんざらしのお店の中で白玉団子が
一番小さいんですよ。』との事
ツルっと食べれて甘さもちょうど良くて
めちゃ美味しかったです。
ホットざらしは小豆が入ってて
大きな栗の甘露煮が入ってるおぜんざい!
そうめん汁は麦みその島原みそで作った
お味噌汁に島原そうめんが入った感じで
アオサとおふと蒲鉾がのってて
とっても美味しかったです😋
![](https://assets.st-note.com/img/1732243481-Jc3RFoDKzhW7PbGTrxkYC1mt.jpg?width=1200)
かんざらしだけだと思ってたのが
軽いお食事も出来て満足して
島原港へと向かいました。
九商フェリーで熊本港へ
この時期だけカモメさんが
餌をもらいにフェリーを追いかけて来ます。
カモメさんが大好きな
【かっぱえびせん】を準備して乗船しました😉
熊本港へ到着!
長崎で食べれなかったチャンポン
自宅近くのリンガーハットへ行き
野菜たっぷりチャンポをいただきました。
私は麺少なめ野菜たっぷりチャンポン!
主人は追加で半チャーハンを注文!
![](https://assets.st-note.com/img/1732254121-m79ICj3aSnv1e64u2slrNcJg.jpg?width=1200)
11回目の2泊3日平戸・島原車中泊の旅から
なんとか無事に帰って来ました。