見出し画像

初めまして。始めます。

yumiigoです。
初めまして。
よろしくお願いします。

未婚の会社員です。
好きなものは、ゲーム(今はDQXとあつ森、 Switchスポーツ)と本(ビジネス本から漫画まで)、あと占い(自分はタロットやるけど、好きなのは石井ゆかりさんと中森じゅあんさん)。
写真を撮るのも好き。(でもインスタは食べ物ばっか)

自分を見つめ直すことを目的にした自分本位のnoteです。
なので気ままに色んなこと、興味の向くままやっていこうと思っています。
とりあえず、毎日コツコツ続けられたらいいなぁ。
すごく毎日たくさんのこと考えてるから、アウトプットしたいのだけど、
でもそれ以上に沢山の方の価値観に触れて、へー!って思いたい気持ちもいっぱいで。
何はともあれnoteを楽しんでいきたいです。

今日は、まだ操作も慣れないままとりあえずスキをたくさん押してきました。(ついでにフォローも)
私はfacebook、Twitterとかinstaも、”いいね”は心が動いたときに押す、をモットーにしてます。
”読んだよ”の意味で足あととして使う人もいると思うけど、私はスキは好きだし、いいねは良いねです。
なんだか言葉にこだわりがちな自分が昔からいて、自分でも面倒だとは思っています笑

今日、目からウロコだった言葉は、”頑張る”って我を張るってイメージでずっと好きじゃなくて、周りの人にもあまり「頑張れ!」という言葉は使ってこなくて、「頑張らなくてもいいんだよ」って言ってきた私だけど、
意味を改めて調べてみたら「自分のために力を尽くすこと」、
他人に向けて言うときは、「自分のためにベストを尽くせ!」ってエールになるんだって。
あれ、”頑張る”って全然悪くないじゃんって思ったのでした。

ここ最近、気になってるワードは「感謝しかない」っていう表現。
多分、最上級の気持ちを伝えたくて言ってる人は使っているんだろうと思うんだけど、どうも違和感が拭えない。
昔、学校で先生が「言葉は生き物だから、どんどん変化して行くから絶対はないよ」って言ってたけど、んーーーってまだ今の私は、この表現には納得がいかんのですよ。
「感謝しかない」って、感謝の気持ちがあるなら、嬉しさもあるだろうし、喜びもあるだろう。「悲しみしかない」って使い方ならまだ理解できるんだけどなぁ。
この言葉もなんとか、私に良い気持ちの変化をもたらしてくれないだろうか。

そんな面倒くさいことばかり考えてる私ですが、日々思うこと綴っていきます。
読んでいただけたら嬉しいです。

使い方もこれから色々試行錯誤していきたいです。
よろしくお願いします。

#自己紹介

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集