見出し画像

今だからいいと思える


何年ぶりだろう?
Led Zeppelinの曲を聴いた。
たぶん中高生の頃以来。

あの頃は、ツェッペリン聴いても、
よくわからなくて。(すみません)
全然面白くないってなってた。(重ね重ねすみません)


でも、今聴いたら、

なんかいいかも!

ってなってた。あら不思議。
あの頃のなんでわたしには理解できないんだ?みたいなのはなくなったように思う。

そもそもなんで急に聴いたかと言うと。
めっちゃ長くなるんだけど。


つい先日、お友達と話してたときに、紅白のB'z観たよーって言われて。
そこからB'zの話になり。
B'zのおふたりが影響を受けた音楽の話題へと続いた。

わたしは中高校生の頃、B'zのおふたりが影響を受けた曲、好きな曲がどんな曲か知りたくて、必死に聴いた。
60年代、70年代、80年代のロックが多かったと思う。
ファンクラブ会報や雑誌、ラジオを駆使して、影響を受けたり、よく聴いてるというバンドや曲を調べ。
その曲が流れそうなラジオにあたりをつけて聴いて、カセットに録音した。お小遣いに余裕があればCDを買った。
その中にレッド・ツェッペリンがあった。
しょっちゅう雑誌会報にバンド名が出てきたので、そんなにいいのか!と真っ先に聴いた気がする。

ワクワクしながら聴き始めたが、

なんか、理解できないかも…
え、わたしだけ?

という感想しか出てこなかったという。

ツェッペリンファンのみなさま本当にごめんなさい。


他に洋楽ロックはわたしには難しいなーみたいな感じで、この、好きなバンドが影響受けたバンドの曲を聴くことはフェードアウトしていった。
あ、エアロスミスとかボン・ジョビとかは好きになって、何回かライブも行った。

そんな話をお友達にしたら、めっちゃ共感してもらえた。
ツェッペリンは、その当時に聴いたらスンてなるのもわかるって。
(めっちゃ音楽に詳しくて、わたしと同じように深夜の謎の音楽番組を録画録音してたって)


この会話をきっかけに◯◯年ぶりにレッド・ツェッペリンのことを思い出し、今なら理解できるかもと。
さらに、聴いてみようかなーと、インスタのノート?につぶやいたら、オススメ曲をDMで教えてくださり、その曲をまず聴いてみたのでした。

そしたら、冒頭で書いたように
なんかいいかも!となった。

他の理解できなかったバンドも今更ながら聴き返してみようかしら、なんて思う。

その時は理解できなくても、何年か、何十年か経ったら、良い曲って思えるんだなーと。
また新しい発見をした、今日このごろです。

いいなと思ったら応援しよう!