
ソックス つま先から編みました
ソックスニッターの皆さんが先に先に素晴らしい作品を編んでいて
一つ一つ追いつきたいと
そして、自分のベストな編み方を探していきたいと思います。
まだまだ、先は長いです!
つま先から編む かんたん、かわいいくつ下
いろいろ情報はあるが、この本に添って編んでみた。
Judy’s Ⅿagic Ⅽast-on つま先を編む

このページで出来ました。
YouTubeを見るのは、私には、良し悪し。
で静止画の本の方がじっくり分かります。一応YouTubeを貼り付けます
つま先増し目は端の1目表目、次の目の前段の目を引き上げて増し目で
甲まわり
30目ずつ60目 48段
ガセットパート
左右で増し目 端表目1目内側の前段下の目を拾って増し目
52目へ
減らし目パート
1段目 中央26目+3目あみ右上2目一度 表目
2段目 裏に返しすべり目 7目編裏目左上2目一度 裏目
3段目 表に返しすべり目
以後、段差を跨ぐ目で二目一度
30目まで減らす
履き口まで輪に編む
38段
ねじりゴム編み 縫い止めSewn Bind Off

一般的な一目ゴム編み止めより、伸縮性があると書いてある。
試しにやってみる。丈夫そうな印象。
使用編み針
左右違う編み針で編んだが、全くゲージ同じだった。
金属製2.5ミリ
マルティナさん2.7ミリ角針
角型はゴム編みの時など滑りにくくて良い
角型2.7ミリは丸形2.5ミリと同じゲージになるように作られていた。

この編み方で
ガセットパート50目まで増やす で、
もう一枚編んでみる予定
使用した本に、目数の決め方が載っていなかったこと
52目まで増目で1枚目編んだけれど
自分で加減できる 計算できるようになりたいことです。
50目に増目、計算方法も分かるようにしたいと思います。