
氷川神社
入浴読書中居眠りして水没した本「首都水没」に氷川神社について書いてありました。何年も前に読んだ時は引っ掛かりませんでした。
関東の暴れ川「荒川」の流域には、氷川神社が280社以上もあると言われています。埼玉県のさいたま市高鼻にある「氷川神社」が総本社、祭神は「氷川神」で、農業用水としての水供給の安定性と、年中洪水を起こす「荒ぶる川・あらかわ」が静かならんことを願っているのです。
足立区に氷川神社が多い訳 ⇩
行く所、行く所に氷川神社がある。片っ端からお参りすると、280社になるかもしれないと思えるくらいだ。
自費ヘルパーで時々行く、沼袋には
創建: 正平年間(1346年 - 1370年)社格等: 旧村社 である
中野沼袋氷川神社があった。
駅近くに案内板がある。大きい。

西武新宿線の線路の北側にある。

⑩神楽殿⑪中野七福神⑫手水舎⑬子育て狛犬⑭力石⑮道潅杉跡⑯大鳥居⑰参拝者駐車場


もうちょっと登る。茅の輪くぐりがある。

三本願い松
「当社の御神木として参拝者を見守り続けています。多くの人々が様々な想いを胸に秘め、そっと手を伸ばし松に触れて願いを託しているようです。」HP

稲荷大明神の旗

稲荷神社
「昭和38年に中野区野方に鎮座していた大久保稲荷神社を合祀し、現在の稲荷神社となりました。」HP

天王社
「神道における須佐之男命と同一であるとされている午頭天王をお祀りした天王社です。」HP

⑩神楽殿
「お正月やお祭りの際、奉納舞踊やお囃子などが披露される場です。」HP

子育て狛犬
「子供を抱いてあやしている珍しい狛犬です。3回撫でるとお産が軽くなり、子育てが順調に進むと言い伝えられています。安産祈願・お宮参りにお越しになった際は、是非お立ち寄りください。」HP

中野七福神 コンプリート 七体いらっしゃる
「平成21年に、福をもたらす七柱の神である七福神が奉斎されました。」HP



終活中である。1月18日(土)お寺を葛飾区へ見に行った。
帰り道、掲示板に氷川神社での豆まきの案内があった。
実はケアマネ2社目から自転車10分程度でした。
葛飾区にも氷川神社はあった。
堀切氷川神社
御由緒
正治元年(1199年)武州一の宮(現在の埼玉県さいたま市)氷川神社を勧請して、下千葉村(現在地)の鎮守として奉斎される。また、同敷地内には1178年に源頼朝公により、関西方面から移された八王子神社も御鎮座されている。
堀切氷川神社、下千葉氷川神社などとも呼称されるが、正式な社号は「氷川神社」。

茅の輪くぐり


子育てと言うか、踏みつけているように見える。


本殿

八王子神社

天然記念物 元ご神木 クロガネモチ



江戸・東京の農業「下千葉小カブと糸ミツバ」

掲示板には

12世紀創建の「氷川神社」
14世紀創建の「中野沼袋氷川神社」
そこにある神社が、そんなに昔からの由来がある神社だった。
明日(1/18に書いてます)の、新規単発の自費ヘルパーの行き先の隣に「氷川神社」がある。大きな神社みたいだ。
1300字です。
つづく。