どう組み立てるか、思案中です。
1月5日(日)ゴム印押し忘れの仲町氷川神社を再度お参りしました。
仲町氷川神社
三峯神社を勧請していました。
稲荷神社
右の狛犬 正面から
左の狛犬 正面から
保存樹林
数は多くないが
仲町のすぐ北側、千住1丁目のお寺に寄っていきます。
不動院を載せた時「浄願寺」は写真2枚だったので、少し深掘りします。
浄願寺
大きなお寺「不動院」の左側にあります。
向かう通路に、唐突に立っている
この山門に向かう道の右側に、安藤昌益の案内板が立っていました。
千住宿は、財力だけでなく知的レベルも高かったのだろう。
慈眼寺
山門「千龍山」
日限地蔵尊
地蔵尊堂
「庚申」「寛文七」と読める
古い庚申塚が多くあるようだ
写真に無いが、藤棚が二か所ある。
本堂
千住消防組
千住消防記念碑
この南側の大踏切通りに面して長く千住消防署があったが、現在は西隣の千住中居町へ移転している。
豊川稲荷祠
薬師堂
保存樹木 イチョウ
1100字です。
ではまた。