![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151058971/rectangle_large_type_2_85ff74ba2c5ebef3affc8ba11562c4f3.jpeg?width=1200)
台風で1日籠城 ソックスのかかと一つの編み方マスターしました
ジャーマンショートロウのかかと
マルティナさんの、変わった履き口のソックスを見ていたら、
ドイツ式引き返し編み「楽しい編み方なので一緒に編みましょう」と。
「ジャーマンショートロウ」のかかとを試してみました。
このかかとの編み方、
編み方は、まあまあ簡単なのですが、
後半の部分で、うっかり、目を落とすと修復不可です。
はい、初めからやり直し。やり直し3回も。
![](https://assets.st-note.com/img/1723898624993-qoKVVDjQy8.png)
金属部分が滑らかで1cm長めで、好きな輪針では、目が落ちやすく、
甲側で休んでもらって、マルティナさんの2.7ミリ角型編み針で編みました。
ようやく、目を落とすことなく編めました。
夜中になってしまいました。
別のサイトも貼り付けました。
同じことを言うのに、説明の仕方が違う。自分に合う方で。
![](https://assets.st-note.com/img/1723900712975-IQZ4cWCO9z.jpg?width=1200)
マルティナさんが言うように「穴は開いていません」
マルティナさんの角型輪針だと、滑りにくいので、
そのまま、かかとの引き返しに進めます。
次の課題見つけました
ラップアンドターンで分からなかった、段消しをしてから編み進む引き返し編みの動画を見つけました。これは、次の機会に試してみます。
まず、ドイツ式で試してみます。
これができると、ステップアップできるかもしれません。