![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148613555/rectangle_large_type_2_132501d767d9be546cc05c807510bf6d.png?width=1200)
キーボックス
独居、日中独居の方で歩けるけれど念の為
ベッド上の生活で独居、日中独居の方
キーボックスを勧めて、購入していただき、玄関近くに取り付けます。
2000~4000円程度 鍵が大きいと、安いものだと入らないので要注意。
ナンバーを関係事業所が情報共有します。
日常使い
独居または日中独居でベッド上の生活の方
キーボックス内のカギを使用して、各事業所がサービスに入ります。
歩行はできるが玄関を開けるのは時間がかかるか危険な場合
ドアフォンを鳴らしても、なかなかドアを開けに来れない場合に使用します。
緊急時、間に合った例(キーボックスではなかったけど)
ダイヤル式鍵をつけた郵便受けに、鍵を入れてあった例。
キーボックス購入がすぐにできない場合等です。
数日前にヘルパー訪問時、なかなか出てこられず。
出ようとして転倒したそうです。
這って鍵をドアの郵便受けからヘルパーさんへ渡せました。
郵便受けのダイヤル式鍵の番号を聞き、鍵を入れておくことにしました。
数日後、訪問介護事業所より応答ないと連絡あり、
ケアマネジャー(私)がすぐに訪問。
転倒しているのを発見し救急搬送手配しました。同乗して病院へ。
家族を待ち引継ぎました。↓ 大学病院、数時間待ちました。
間に合わなかった 昨年夏の猛暑の日
ケアマネは危ういと思っていても、
弱っていることを認めなくない心情の本人
大腸がん末期で、手術しないまま、緩和ケア
痛みが増悪し、鎮痛剤の麻薬が増えている状況で独居(夫は入院中)
ようやく了承を得て、数日前にキーボックスをケアマネが代理購入。
届ける予定の2日前の月曜日に、ヘルパー事業所から応答ないと連絡あり。
駆けつける。賃貸の戸建て2階に居住。外階段。1階住人より、土曜日はクーラー運転していたが、日曜も今日も運転していないと聞き取り。警察へ連絡、救急要請、大家さんへ連絡(遠かった 鍵無理)。
救急隊が梯子で2階ベランダへ。
ガラスを割り(ドアを壊すと費用が高い)入った。
亡くなっているのを発見。警察署へ運ばれたが、訪問診療が入っていることを伝えてあり、いわゆる警察沙汰にはならなかった。
99%病死と私は思うのですが、警察は室内を時間をかけて調べていました。
警察がいるうちに、当日、訪問薬局が麻薬(鎮痛剤のモルヒネ)回収に来ました。
キーボックスをもっと早く取り付けていれば良かった例です。