見出し画像

あるようでなかった?スヌードを買いました。編んで再現できるかな。手編みミニマフラーも載せました。

東十條、東口商店街の小さな洋品店というか、小物屋さん。大晦日の自費ヘルパーの仕事を終えて歩いていて、いちばん前にあったスヌードを衝動買いしました。

その先の惣菜屋さんで買い物。並んでいるには、おせちと年越しそば用天ぷらのみになっていた。

引き返すと、さっき私が買ったマネキンが別のをしている。
もっと良いのがあるではないか!
もう一枚買いました。
すぐ使える、プラス、編み物のヒントは逃せません。

1時間半の時給は、使い切りました!
いちごういちえ
変換できない
一号一会、違う
Google検索しないと出てこない言葉になっていました。

一期一会


ニット生地をミシンで縫ってある
これを、一から編み上げるのは、大変だ。
編んだ方が良かったと思える編み方を見つけられるか?

ニットで伸びているがざっと寸法は
【小】幅18cm 長さ46cm 首周り33cm
【大】幅20cm 長さ53cm 首周り42cm

数年前に買ったマフラー
毛糸で織物をしている。

幅18cm 長さ96cm 端から20cmのところに6.5cmの穴が開いている。軽くて、長くないところが良い。編み物でできるか?

この形は、布製のマフラーでたまに見る。

この穴の開き方で、ミニマフラーを編み物で作ると、⇩ こんな感じ

一目ゴム編み

編み物だと直角に通した方が普通だ。
この形は2シーズン前にたくさん編んだ。 ⇩

ダイソーリサイクルポリエステル毛糸と白毛糸の2本どり

通し口はこんなです。⇩

DARUMAチップチップスパイラル毛糸
ダイヤドミナ
ダイヤドミナ

今、幅広めにして編んでいます。ダイソーカラフル。
幅を狭くした方が模様が良く出るか? まあ、安いから、このままで。

昨シーズンに良く編んだ形 ⇩ 鉤針編みです。

直角に通すと言えば、木の葉マフラー

ミニマフラーがスキです

ではまた

いいなと思ったら応援しよう!