
ドウダンツツジ
気になる木、今は「ドウダンツツジ」
夏は3か月間、サルスベリを追いかけ、初秋には彼岸花。
コスモスも街角で見かけると写真を撮りたくなる。12月まで咲いている。


ドウダンツツジ
下町のコンクリートジャングル(死語かな)で育ち、庭は無く、プランターなどもない地域で育った。団地で世帯を持ち、9年目に猫の額(これも死語?)のような畳2畳もない庭のある狭い中古戸建てに住んだ。先住の住人が植えた、ガクアジサイとヤツデとドウダンツツジがあった。
ヤツデは論外、ただ裏にあっただけ。ごめんなさい。ガクアジサイは、刈り込まないと大きくはびこり隣家に張り出す厄介者。ドウダンツツジは、上品で程よい大きさで、新緑と紅葉を楽しむことができた。まあ、狭い我が家の良い子だった。
37年前になるのかな、念願のビーグルを飼った。ベルちゃんの右にあるのがドウダンツツジ。

東京で見るドウダンツツジの紅葉は、くすんでいる。
姑や母を軽自動車に乗せて、よく日光へ紅葉🍁を見に行った。日光が近づくと道路サイドの植え込みのドウダンツツジが真っ赤なのだ。これが本当の色なんだと思った。数十本続くと見事だった。
※ 日光の紅葉見物日帰りドライブの話
いろは坂、中禅寺湖へは行きません。
日光金谷ホテルのレストランで食事をするだけ。
ホテルの庭の紅葉を見れば満足でした。
千住にあった!真っ赤なドウダンツツジが!

剪定されたドウダンツツジ

剪定なしも良い

季節の花は、今、山茶花(サザンカ)ですね。


椿のつぼみが膨らんできています。
五色桜と桜草
春が近づくと江北五色桜、荒川上流から流れ付いた桜草について書きたいなと思っています。
タイトル「ドウダンツツジ」でしたが、いろいろになりました。