![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154687737/rectangle_large_type_2_41adbce7d6b25a863e7461a80cbc83da.jpeg?width=1200)
百日紅がお寺に まだまだ あった
吉祥院(きちじょうじ)
松戸駅の西口を出て、北方向に「吉祥寺」がある。
吉祥寺の道を抜けて、自費ヘルパーの仕事へ向かう。
「あれっ」「百日紅(さるすべり)が見える!」
![](https://assets.st-note.com/img/1726579794-vBAWa7FVCe1OE6HgdnjMmkJS.jpg?width=1200)
踵を返して、正面へ。
入口から見事な松が見える
![](https://assets.st-note.com/img/1726579892-wzp9xynHVGkhov7b0QglrX16.jpg)
真言宗、
弘法大師像の背に百日紅があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726578502-7qY3LgTuQD9VhwKt8nRIAXa4.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726579095-el9MvmigOjBqYzEAsQVowUy7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726579136-3gH9fNKLVSZMG5IwAY1yukQz.jpg)
写真奥 古い墓石も山の上に観音様がある
お寺を過ぎると突き当りに、百日紅があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726580162-PhItsaTox2EMcziXd1RnpUDZ.jpg)
この手前に、右に上がる階段があります。線路を超える階段です。
線路の向こう側が
「金山神社」です。
ヘルパーへ向かっています。夕方です。
いつかは、階段を昇ってみたいと思います。
貼り付けたブログを見ると、登山みたいです。
付録 仕事へ向かう道 ありました
![](https://assets.st-note.com/img/1726587666-Y71wAXi0WsfxMtDqenEH5BoS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726587714-D3Y5zZSfCmPTd6xOcvqsbNp8.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1726587729-KP5EoSz3Rl1OntZa0GJ7fQu8.jpg?width=1200)
百日紅、9月いっぱい楽しめるかな。
次は、
「銀杏の黄葉(になる予定)」「保存樹木の銀杏」の写真を集める予定。
いろいろの場所に行く、自費ヘルパー
一合一会で、区内だけどいろいろな場所に行く認定調査員
notoの取材を兼ねると、楽しみを持って出かけられる!
これって、違反じゃないです。よね。
夕食作り等2時間の仕事。中秋の名月を見ながら帰宅。
写真を帰り道、何枚か撮ったはずが、この1枚しかなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726589151-38WyDdOgkwtJ1xZasmP9eIv5.jpg)
おつかれさま