
毛糸 いただきました
毛糸をいただく
「編み物しているなら、毛糸もらってくれる?」
「知り合いが、毛糸の行き先を探しているの」
親が大切にとっておいた毛糸を無下に捨てられなかったらしい。
土曜日に私の下へ届いた。

編み機のパンチカードが入っている。相当古い。
ほどいた毛糸もある。ほどく過程で毛糸が切れて、繋ぎが多いのもある。
痛んでいるものは捨てさせてもらった。
いつからそのままになっていたのだろう。30年以上はゆうに経っている。
本人が編み物を止めて、いただくこともある。最近2件。昔2件。
自分が買った毛糸でも、編まないうちに、何を編もうとしていたのかも忘れているのもある。
我が家の毛糸の山は増えていく。
いただいたお礼に編む
とりあえず、良さそうな毛糸で、「お返し」を編むことにしている。
「簡単に編めたのよ、気にしないで。毛糸ありがとう」という作品を。
極太毛糸をかき集めて(ピンク系は今回除いた)
赤系ミックス・緑系ミックス・ダークグリーンで
ミニマフラーがやっとできる → すぐに編みます。
機械編みをされていた方からの毛糸なので、合い細毛糸が多いです。
何に使おうか、ゆっくり考えます。
編めました
ぎりぎり編めました。中継ぎしてくれた知人に今度渡します。

極太毛糸 9号2本棒針
23目 一目ゴム編み 通し口メリヤス編み(表側14目裏側9目)10段
どんどん編める幸せ
編みかけ 2作品を置いたまま、1日(実際は半日の労力)で編めました。
ふるさと納税のミニソックスはそのまま。
レッグウォーマー(ゆったりアームウォーマーにも)ここまで編んでます・

今日はヘルパーの仕事休みでした
1日1件程度のヘルパーの仕事、今日は急にキャンセルになったので編み物が進みました。
「ヘルパー」と言っても「自費ヘルパー」です。
介護保険のヘルパーサービスの使いにくさ、
そもそも介護保険の「訪問介護」とは、どんなサービスか、
使いにくいから自費でと言っても「自費」サービスは高いです。
日を改めて書きたいと思っています。