初めての壁打ち

こんにちは。
初めてチャットGPTを使った壁打ちの感想を。

AIの存在

現在私はAIとは無縁の生活をしています。
子育てに追われていて、睡眠不足と戦い、保育園の送り迎えと家事、夜間のミルク番をしながら7ヶ月と3歳を育てています。

そんな生活の中でAIを使う機会はほぼありません。
レポートを提出することも、何かを企画することも、講座の台本を作ることもありません。

skillme+という講座で、言葉の説明をAIに聞いてみたらこんな感じ、というスライドがありました。
AIと無縁の生活をしている私からすると
「え?AIって便利じゃない?」
「他の使い方どんなのがあるんだろう?」
ふとこんな疑問が湧いてきました。

講座の最後の方に
壁打ちをする時はこんな風な聞き方をするといいよ
と教えてもらったので、実際にやってみました。


AIと壁打ち

そもそも壁打ちって?
聞いたことなくて、なんとなくニュアンスで理解したことを文字にするとこんな感じ。

自分の思考を整理するために質問に回答していく
なぜ?どうして?と自分に問いかけ続ける自問自答

これを自分で質問を考えて自分で回答するっていうのが難しいなぁと日々感じていたので、AIを使った壁打ちは私にとって自分を知る新しい方法でした。

いざやってみると
「会話になる!」
「こんな質問考えてくれるのありがたい」
「この視点からの質問は考えたことなかった」

驚き感動でAIとの会話(?)に夢中になった。


自分を好きになれるか

私は自分のことがあんまり好きじゃない。
まぁ、自分大好き!!という人はあんまりいないかもしれないけど、それでも私はあんまり好きじゃない。

隣の芝はいつも青くて
出来ないところにしか目がいかない。
出来ているところを褒める、認めることが出来ない。
私が出来ることは誰か他の人も出来る、と思っているから「私の当たり前」を旦那や子供に押し付けてしまうことがよくある。
そして勝手にイライラして空気が悪くなる。

ごめんなさい。

AIに「自分のことが好きになれない、常に不安を抱えている」と話したところ
共感してくれて、自分のことを認める方法をいくつか教えてくれた。

1. 小さな成功を自分で認める習慣をつける
2. 過去の成功体験を思い返す
3. 自分の価値観に基づいた目標を設定する
4. 「認められたい」という気持ちを受け入れる
5. セルフコンパッション(自己への思いやり)をもつ

提案されたことを少しやってみようという気になったので、できたこと日記をつけてみようかな。

少しでも毎日頑張って生きている自分を
認めてあげられたら
今より少し楽に生きられるかな。


AIとの壁打ちでは
私は得られるものがありました。
なぜ?を深掘りしてくれるAIはありがたいなぁと感じました。

有効的な使い方ができる(AIのことは深くはわからないけど)ので、これからの一人時間はAIと会話をしてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!