ポンジースキームとは何かなぁ?
先日「ポンジースキームとは何かなぁ?」
というご質問をいただきましたので
以下のように返信をしたら
「なるほどですね ありがとうございます」
と返信をいただきました。
ご参考になるようでしたら幸いです。
ポンジー・スキームについてですが
ある投資会社が利回り50%の投資商品を発売します。
そしてAさんがこの投資商品を100万円買います。
そして1年後、本当に100万円×50%=50万円の配当が支払われます。
Aさんは喜んで、これをBさんに教えます。
そしてBさんもこの投資商品を100万円買います。
そして1年後、AさんにもBさんにも50万円の配当が支払われます。
この噂を聞いたCさんもこの投資商品を100万円買います。
しかし1年後、AさんにもBさんにもCさんにも、配当は出ませんでした。
3人は投資会社に連絡を取ろうとしますが、蒸発していて連絡が取れません。
この場合
Aさんは100万円払って50万円×2年分=100万円を受け取り
Bさんは100万円払って50万円×1年分=50万円を受け取り
Cさんは100万円払ってお金を受け取っていません。
このため3人トータルだと 300万円払って150万円しか受け取っていない計算になります。
残りの150万円は投資会社が持って行ってしまったのです。
これを「ポンジー・スキーム」といいます。
投資の名目でお金を集めて、最初は配当を出しますが、そのうち蒸発するという手法です。
この手法は古今東西で行われているのですが
「チャールズ・ポンジー」という人が行ったのが有名で
また「スキーム」という英語は日本語では「方法」ですので
「ポンジー・スキーム」と呼ばれています。
さらに理解を深めたい場合は、以下のウィキペディアが良いと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%A0