初めて巣鴨に行った
お父さんとお母さんが日曜日に弟の結婚のご挨拶で彼女の両親に会うというので、土曜日は私の仕事終わりに一緒にお昼ご飯を食べようということになった。
こっちに来るのは2年ぶりくらい。コロナ始まってから来れてなかったもんね。
巣鴨駅で集合。ブレ母、その後ろ父。
お父さんとお母さんは巣鴨に何回か来たことがあるみたい。私は初めて。
これが巣鴨の有名な商店街か!!!
思ったより人いる。もっと廃れてるのかと思ってた。
ときわ食堂でご飯を食べようとしたら、本店の方は激混みで大行列…もっと先にある庚申塚店に行くことに。
すがもん🦆
ちょうど一席空いていたので案内された。
ミックスフライ、エビフライ、唐揚げ定食をそれぞれ注文。
おかずの感想よりも何よりも、
「「「 この米うまいね 」」」
が揃ったランチタイムでした。
都電荒川線。お父さんが昔この辺りに住んだことがあるらしく、懐かしんでた。(乗りたがってた)
そのまま歩いて東京染井温泉SAKURAへ
駅前から無料のシャトルバスも出てるんだけど、お腹がいっぱいすぎるので歩いて消化。
ここ、前から来たいと思ってたんだ〜!
住宅街のど真ん中にあって、静かで過ごしやすい。
脱衣所で、鍵がうまくかからなくてお手伝いしてくれたお姉さん、私が沢渡温泉でもらったぐんまちゃんタオルとおんなじのを頭に巻いていて、思わず「あ!それ!沢渡の!おんなじの持ってま〜す!!!わあーうれしいー!!」って裸でキャッキャしちゃった。ぐんまちゃんだけじゃなくて、ゆららちゃんも描かれてるタオルだったからすぐわかった。嬉しかった。
東京染井温泉は天然温泉で、茶色薄濁り、しょっぱい、辛い、汗がじんわり、あったまる、喉が渇く温泉だった♨️
温泉の浴槽は内湯1つ、露天2つ。
ジェットバスやシルキーバスは温泉じゃなくてちょっと塩素臭。
サウナが大人気で、水風呂が広い!
入浴料だけで1320円でちょっとお高めなので、たまーに、年に1回くらい、忘れた頃に入るくらいがちょうどいいかも。笑
畳で休憩。ちょっとしたドリンクも頼める場所。
シャトルに乗ろうとしたら、精算が混んでいて間に合わず、歩いて巣鴨駅まで。6分くらい。
と思ったら、せっかくならJRじゃなくて都電で大塚駅に行こうということに。(お父さんがとにかくめちゃくちゃ乗りたがってた)
再び商店街を歩く。
とげぬき地蔵尊
一応お参り。
庚申塚駅に到着。渋い。
電車結構混んでる〜
2駅で、大塚駅に到着〜
私はここまで。家に帰った。
お父さんは銀だこでハイボールをしに、お母さんはホテルで即行お休みに向かった。
次の日、ホテル前で待ち構えていたら出てきたとこ
父、裸にワイシャツ着てるから肌色が透けてておかしい。笑
父母弟は13時半から、結婚の顔合わせのお食事会なのでそれまで八重洲ブックセンターで一緒に時間潰し。
温泉宿の本や旅行本を見たりして、
お母さんはお茶で、私だけ一足先にドトールでランチ。豆乳きなこ美味しい!
お父さんは本屋に放っておくと1日立ち読みしていられるくらい本好きなので、誘わずそうっとしておいた。
お食事の時間が来て別れたあと、
私は再び巣鴨へ。
2日連続巣鴨である。
甘味を食べた。昨日通りがかりでチェックしていたお店。
クリームあんみつ!美味しいおいしい。
色とりどりの求肥が可愛い。
子供の頃は、寒天は味がしないからいらないなーと思っていたけど、大人になった今は寒天が一番好き。これがなきゃ最後まで食べ切れない甘くてあまくて。
昨日の夜、都電に乗る前に寄ったお豆腐屋さんの豆腐をお母さんが食べたそうにしていたので、お土産に買って渡した。
ここの昔ながらのプリンと、ほうじ茶プリンがめちゃくちゃ美味い。
調べたら最寄の隣駅に直営店があるみたいなので今度行ってみようかな〜。
新幹線で帰るところ。
またね〜〜〜!!!!!
来月、家族旅行で٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
弟が買ってくれためちゃくちゃ美味いらしいチーズケーキ
白金にあるらしい。人気らしい。らしいばかりで流行りを知らない私。
うう〜〜ま〜〜い〜〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))❣️
美味しいものがいっぱい食べられた良い週末でした。
今週末はなんと、初秋田へ!!!
温泉楽しみ〜
おわり