![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48935848/rectangle_large_type_2_3c15415c36414ba9956bf029938a4967.jpeg?width=1200)
新潟県 栃尾又温泉 自在館③ 2021.03.22
つづき
ついに自在館最終日。
思い残すことのないように。
朝風呂は大浴場、したの湯へ。
なんと朝6時、独泉。
いつ行っても人がいたから、こんな贅沢なことがあるのかぁ〜と、のんびりすやり( ˘ω˘ )
7時前にぞろぞろとやって来たから、みんな朝ごはんが遅いのかもしれない。
7時40分、朝ごはん
豪華〜
生野菜、おひたしの酢味噌がけ、煮物、漬物、味海苔、味噌汁、ヨーグルトなどなど…
今日もおかゆをいただきました。あぁ美味しい。あと白米2杯✨
焼魚と、自在館の甘めの卵焼き。何切れでも食べたかった…美味しい。
実はこんなに小さいラジウム納豆。パックに入った状態で見るとより粒の大きさが分かる!
赤っぽい色の飲み物を飲んだ隣のおばちゃんたち
🧓「これ、紫蘇よ。紫蘇ジュース。」
👵「ずいぶん色が薄いわね〜」
🧓「うちのはもっと赤くて酸っぱいわよ」
私「どう見てもアセロラ」
味もアセロラだったよ。アセロラ飲んだことないのかな?紫蘇ジュースも美味しいけどね。
ふと窓の外を見ると…
けっこう雪降ってる☃️
3月中旬なのに雪。さすが新潟。
あ、でも去年のちょうど今頃、岩手でも雪に降られた気がする。あとで記事見返してみよう❄️
ちょっとしたお土産コーナーを見て、魚沼産コシヒカリ3合を自分へのお土産に買った。
8時半ごろから精算できるとのことで早めに済ませ、秘湯を守る会のスタンプ帳を作ってもらいました✨
気になってはいたけど、いつも楽天トラベルで予約してたから…
秘湯スタンプを押印してもらえる条件として、宿のホームページか秘湯を守る会ホームページからの予約に限るのです。
秘湯を守る会に登録されている宿を見ると…
思ったより長野県多いな。
しかも実家から車で30分かからないところにもある。笑
宮城の鳴子、旅館大沼は宿泊したことがあるけど、楽天トラベルからの予約だったな…今度はホームページから予約してみようかな?(また行く気満々。そこも食事美味しいしお風呂がたくさんあっていいんだよね)
この温泉地は訪問したことがあるけど、秘湯を守る会の宿には泊まってないパターンが多かった。
スタンプが10個たまるとスタンプ帳に押印されてる宿から1箇所、一泊無料宿泊ができるようなので、細々とためてみようかな…!
朝ごはん食べたばかりなのに、ちょっと食べたくなって。
くるみみそ。美味しい〜
本来チェックアウト時刻は11時なのだけど、送迎バスが出発するのが11時45分、11時半までにロビーに行けば良いらしいので、それまでは部屋を使っても良いとのこと。
エレベーター前に、うえの湯が10時から清掃に入るとのお知らせを見たので、9時頃慌ててうえの湯へ。チェックアウト前だからか、あまり入ってる人がいなかった。
そして最後の貸切、うさぎの湯
たまたま10時台に空いてたので、うえの湯からはしご♨️
貸切露天うけづの湯に入れたら、雪見風呂になったのだろうけど、残念ながら午前中は清掃だった。
ギリギリまで温泉を堪能して、なんだかんだで宿を12時に出発した。
また泊まりたい。
若旦那が運転する送迎バスは、12時10分に道の駅に寄り道し、12時20分に出発〜。道の駅で笹団子買おうか迷ってやめちゃったけど、やっぱり買えばよかったと後悔…なんせ、駅で買うより安かった…
浦佐駅へ向かう道中。雪の壁❄️
送迎に乗ってたほとんどの方が、改札内へ。みんな浦佐駅から新幹線で帰るのかな。
私は越後湯沢まで戻るので、次の電車まで浦佐駅周辺を散策。
毘沙門堂に行ってみようかな
なんでかここですごい雨が強くなって来た
中に入ろうと思ったら、雪で通路が塞がれていて、誰も通った気配がなくて行けなかった。その先にちょっと見てみたい通路があったのに〜
年一回、日本三大奇祭の一つ、裸押合大祭が開催される場所みたい。
毘沙門堂の隣にある千手院のしだれ桜が有名らしいのだけど
蕾すらついてなかった。
蕾の気配もないけど、もれなく人の気配もない静けさに包まれている浦佐。
駅に戻るまでの道で見たファッションセンター
浦佐駅周辺人口に対してこの商品数の多さ、頑張ってるこの感じ結構好きだ。(実は地元の人がめちゃくちゃ来てるのかもしれない)
お米の袋のトートバッグ、毎回買おうか悩んでやめる。でも可愛い
浦佐から六日町へ
寂しいところ
でも駅前にピザ屋さんがある
平日なのに結構お客さん入ってた!
お米をたくさん食べたから、今日のランチはピザにしよう。
お兄さん一人でやってるお店みたい。本当に小さなお店。でも中にピザ窯があった。
まずはスープ
ちょっと味が濃いかも、、いやでも自在館で健康的な食生活をして来たから塩分に敏感になっているかもしれない。わからんけど
焼きたてのピザとたっぷりの野菜🥦🥬🥑
ちょうどいい大きさだしミニトマトでさっぱりしていて食べやすい❣️美味しかった〜
六日町から越後湯沢へ
これは反対ホームの直江津行きのほくほく線。
デザインかわいい。
JR上越線ではなく、ほくほく線の超快速スノーラビットに乗車。六日町から一気に越後湯沢まで!
斜め向かいに1.5Lコーラをラッパ飲みするおじさんがいてめちゃくちゃ釘付けになったけど、景色を見て気を紛らわした。あー綺麗な雪景色
がんきどおりでおせんべいなど買って、
Maxときの2階建ての2階に乗り込む!今年で運行終了するとの情報を見かけて。
人生初?かな、新幹線グリーン車
ガラガラ
快適すぎてビビり倒してる。贅沢すぎて悪いことが起きそう。
がんきどおりで買った糀ラテ。甘くてしみる。
新潟は雪雨曇り空だったのに、トンネル抜けたらこの景色よ、、
あっという間に高崎。17時頃大宮着予定。帰宅ラッシュに巻き込まれないように早めに帰って来た
トンネルばっかりで2階からの景色は全然楽しめなかったけど、いい経験だった〜もっと長距離の時にグリーン車使いたい。
自分へのおせんべいなどのお土産〜
かりんとうは思ってるかりんとうの10倍は胃に負担がくるものだった。重いけど美味しい
職場へのお土産の、新潟限定のサラダホープ。職場の新潟出身の人が大興奮してた。笑
大宮は17時ですでに帰宅ラッシュだった。旅の最後の最後で強ストレスかかった。つらい
自在館また行きたいなぁ。
おわり