![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31846167/rectangle_large_type_2_48964b13e29dcdd0c7386dc64b75d572.jpeg?width=1200)
東北4県 一人旅① 2018.10.26
先日、やっとやっと、梅雨が明けた!
東京のムワッとした暑さも、ジメッとした雨も大嫌いでうんざりでした。
田舎のスッキリとした暑さと、肌寒い雨は大好き。
あー、田舎に行きたいなぁ。
そろそろ過去の一人旅の振り返りをしようかなぁ。
かなり記憶が曖昧だけど、写真を頼りに思い出しながら書いてみます。
2年前の秋の東北4県めぐりから。
山形、岩手、福島はこの旅行が初めて。宮城は家族で同年6月に行ったので、二度目です。仙台大観音様の記事はまた書きます。
1日目
新宿から夜行バスで仙台へ。
半田屋ってご存知ですか?
わたしこの旅行で初めて知ったんですけど、大衆食堂といったところで、仙台駅東口店は24時間営業!!
夜行バスで早朝に着いた時、さすがに5時台にモーニングできるところってほとんどなくて…でも着いたからには早朝から行動したいし…とはいえコンビニで済ますのもなんだかな…お腹すいた…
といった具合で、今回仙台5時20分着だったので、大変助かりました〜
筑前煮、豚汁、ごはん(サイズ忘れた)、野菜ジュースで、だいたい500円いかないくらいだったかなぁ。ここのご飯のサイズ、すんごい多いんだよね。
まずは本塩釜駅にある鹽竈神社へ向かいます。
駅近くにあった津波浸水深を示すもの。
わたしの頭の遥か上で、ゾッとした。
3.11の時は高校生で、その日は学校が休みで、長野の実家のコタツの中でごろごろしてたんだっけ。その時、ちょっといつもより大きいかな?くらいの揺れが起きたんだっけ。それで、直後はあまり大事に捉えてなかったんだけど、テレビ画面が次から次へと津波の映像に切り替わっていく様を見て、ようやくこの日本の東北地方で大変なことが起こってしまった、って思ったんだ。
いつまでもこの綺麗な景色を守っていきたい。
鹽竈神社は駅から徒歩15分くらい。
早朝のため、外人さん1組と出会っただけ。厳かで静かな時間を過ごせました。
神社に行くたびにおみくじ引いてます。
残念ながら未だ誰とも結ばれてませんの。
そのまま志波彦神社へ。
境内の紅葉が綺麗だったなぁ
この時期に来て本当に良かった。これ、この後も何度も思うことになります。
実はちょっと道を間違えて?というか、参道を通らずに鹽竈神社に行ってしまいました。
こちらが参道口。この雰囲気!なんかすごい!(語彙力)
ここを通学路として使ってる学生さんを何人か見かけた。朝から修行だね〜
駅の方に戻ってきました。空が綺麗。海が綺麗。
マリンゲート塩釜から、松島へ行く遊覧船に乗り込みます!
約40分の船の旅、出発〜
天気良くて良かった。最高。
鐘島
いくつか似たような島を見て行くのだけど、これは特に特徴的だった。トンネルが4つあるからね
これなんだっけ、、海苔作ってるんだっけ??海に棒がたくさんぶっ刺さってました。
しかし途中で気付いた。わたしが座ってる側から見る島、あんまない。だいたい反対側に見所があった。
でも移動する勇気もなく、さらに急激に眠気が襲ってきたので、ちょっと目を瞑りました。
…わざわざ遊覧船に乗ってるのに、寝る奴いますかね。
まつしまーーーーーー!!!!!到着!!!!!
めちゃめちゃ眠かったけど、ランチにします!
事前に調べていたお店へ。
この桶の海鮮丼が食べたくて、、!
写真で見た感じはかなりの大盛りかと思いきや、実際は底上げしてるのでご飯はそれほどの量でもないんです。少食にはありがたい。残すのは申し訳ないしね。
海鮮はどれも新鮮で美味しい!ただわたしは寿司屋の玉子がいっちばん好きなの。玉子美味しかったなぁ。
お味噌汁のカニがいいお味。サービスって言ってたかな?(気のせいかな)
ランチを食べた後は、瑞巌寺へ。
ここ、すっごく良かったです。
この道…!!好みすぎる…。
真っ直ぐ続く道が綺麗、景色が綺麗のなんの。
入場券、捨てられないんだよね。全部ノートに貼って取ってあるの。
お次は円通院
紅葉と緑とのコントラスト…すんばらしいよねぇ…
暫し景色をお楽しみください…
いい写真ばっかり…(自画自賛)
結構のんびりゆっくり周りました。
五大堂入口には急な混雑が!
この橋を渡る人の列かな?穴が大きくてちょっと怖かった
向こうに見えるのは福浦橋
アニメちっくな通行券
ぼやけた前のカップルがいい感じ。
渡りきります。
小さいダルマがたくさん。
松島って感じだね。
なんかスーツの男の人が数人いて、革靴でデコボコの道を歩いてた。出張??ちょっと景色と合ってなくて異色だったな。笑
さて戻ろう!と思ったけど、ちょっと迷子になりました。トイレ行きたいの我慢して福浦橋を渡ったので(トイレ行きなさいよ)、まさかここで帰る道が分からなくなるとは…
なんとか橋を探し出し、無事に脱出。
松島海岸駅です。ここから徒歩15分ほどの温泉へ。
道が分かりづらかった〜。多分歩いて行く人いないかも。草ボーボー、トラックぶんぶんの道を歩きました、、
早朝から活動したため、疲労感。16時台の仙石線で仙台へ。
エスパル仙台でずんだシェイクを。はぁ、美味しい。安定。
食べかけですが、もち処木乃幡の凍天!
福島のお菓子だけど、仙台駅にもあると見かけ、食べたくてお店探しました!!
餅に弱いんですよね、。揚げてるから重かったけど、美味しかった、。
※現在は閉店しているようです。全店舗閉店とな?!
夕飯は牛タン弁当。紐を引っ張ると熱々になるやつ。
牛タンも美味、隣のつくねはさらに美味美味。
青唐辛子の南蛮味噌が激辛すぎて涙出ました。
初日のお宿はナインアワーズ仙台というカプセルホテルです。女性専用フロア。
カプセルホテル、初めて泊まったんですが、ここは綺麗だし狭さもいい感じだし周りもそこまでうるさくないし、個人的には快適すぎました〜
たまに鼻すする音とか咳とかは聞こえるけど笑
カプセルルームとロッカーの場所が離れていたので、荷物のガサガサ音もなく、疲れと眠気でぐっすり。
かなり活動した一日でした。
つづく