![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75549755/rectangle_large_type_2_cda4f7138f6a227959e66b61cff94669.jpeg?width=1200)
春の青春18きっぷ旅 新潟県 西谷鉱泉① 2022.04.02
前回飯田線の旅で青春18きっぷ5回分のうち3回分を使用したため、残りが2回分。
どこに行こうかなあと、楽天トラベルのお気に入りに登録している宿から旅先を探していると、ずっと登録しているけれどずっと行けていない宿があったので…
行き先は新潟に決定。
1日目のルート。
駅そばたべる
おまんじゅう買う
目指すは新潟県の塚山駅。片道約5時間半の電車旅。
このジョルダンの18きっぷ検索が優秀すぎる…!
普段はyahoo!乗換案内を使っているのでそちらの方が使い勝手が良いのだけど、最寄りが東上線のためJRに絞っての検索はしづらい…
今回の旅はJR北朝霞駅から始まる。
最寄り駅に近いJRスタート地点は川越駅、北朝霞駅、池袋駅の3つになる。
乗車時間、乗り換え時間共に考えた結果、今回は北朝霞駅からスタートした方が良さそうだった。
まずは高崎駅へ。
高崎駅では50分ほどの乗り換え時間があったため、お昼を食べることにした。
いつも高崎駅に寄れば必ずと言って良いほど登利平に行くのだけど、前回行った時にある店員さんの態度が…で、クレームを入れた過去がありちょっともう行けない(時が経てば行けるかもしれないけど)(クレーマー気質とかではない)(たまたまそやつの態度が最悪だっただけ)(むしろお釣りが少なくても言えないタイプである)
というわけで八高線ホーム手前のたかべんという駅そばのお店へ。
カレーライスの文字だけで全てが美味しそう…
今日はかき揚げそばにした。
乗り換え時間に食べる人たちでちょうど混んでいて、小さなカウンターが埋まっていたのでマジのホームで立ち食い蕎麦になった。
思ったよりしっかりと野菜が入っていて食べ応えのあるかき揚げで美味しかった〜インゲンがもりもり。つゆ甘めの蕎麦も美味い。
改札を出て、少し駅ナカのお店を見てから、水上行きの電車に乗った。
一番前の二人掛けが空いていたのでラッキーと思って座ったのだけど途中から、普通に息してるだけなのにまるでイビキのような呼吸をするタイプのおじさんが隣に座ってきて苦痛すぎた。
寝ても起きても同じ呼吸音なんて、大丈夫ですか、病院行ったらどうですか、他の席空いていますよ。と言いたかったけど言えなかった。
そのままイビキおじさんと水上駅に到着。
30分ほど乗り換え時間があったため、駅前のお土産屋さんへ。
湯乃花まんじゅうが食べたい〜
4分の1の大きさの試食が置いてあった。どうぞお食べ〜と言われるがままぱくり。
つぶあんなんだ!美味しい!好きな感じだ!
賞味期限が短いので箱ではなくバラ売りのものを2つ買った。
別のお店でゆずビールも買った。宿で飲もう〜部屋に栓抜きあるかな?
水上温泉って水上駅から少し離れてるんだね。あまり気軽に日帰り入浴できるような施設はないのかなあ。
長岡行きの電車に乗ろう。
ちょっと出遅れたみたいで、結構座席が埋まっていた。
湯檜曽、土合…と地下ホームを走る圏外区間が続いたのち、地上に出た時の真っ白な車窓を見た時の車内全員の心の中の(わあっ…)って声が聞こえた気がした。(私は言った)
スキー場駅周辺はもっと真っ白だった。
とにかく4月とは思えない風景で、新潟って4月になっても全然雪景色なんだと思った。
長岡手前の宮内駅で下車。
信越本線に乗り換える。
20分の乗り換え時間があるけど、何もなさそうな駅なので改札外には出なかった。
直江津行きの信越本線に乗る。
ワンマン列車のため、無人駅で降りる際は運転手後ろのドアしか開かない。ちょっとドキドキするやつだ。
塚山駅は無人駅。他に2人降りる人がいたので後に続いた。
宿は塚山駅から徒歩7分。天気もいいしのんびり歩いていきましょ〜
と駅を出たら、目の前に宿の送迎車がいた。
他の宿泊客のお迎えかな?スルーしてくのもあれだし…乗っちゃおうかな?と思い、「予約してないんですけど乗れますか?」と聞いたら「えっ?!お名前は…?あ、annaさんですよね、16時の電車で到着しますと書いてあったので迎えにきましたよ」
「…あれ?」
予約サイトの備考欄にそんなこと書いたみたい。予約したの2週間前とかなんだけどな。忘れてるとかマジでやばい。
私だけを乗せて送迎車は出発。スルーして歩き始めてたら送迎車放置の大迷惑になるところだった。気をつけねば、。_:(´ཀ`」 ∠):
徒歩7分は車で2分。あっという間に到着!
チェックインが他の宿泊客とブッキングしてしまったのでロビーでしばし待つ。
なんか宿の方の対応がとても良いなあ…
あ、そうだ。部屋に栓抜きあるかな。
お部屋は2階の布袋の間33号室
トイレは出てすぐ、お風呂は1階。
畳が黒だ!しかも新しいしなんかおしゃれだし綺麗だ〜布団も敷いてあって最高。
部屋に冷蔵庫あってよかった〜
だがしかしコップと栓抜きがない…でも空の冷蔵庫があるってことは飲み物を持ち込んでも良いってことだよね?栓抜き、言えば貸してくれるのかなあ…
かわいい浴衣と名入りタオル。タオルは少し小さめだった。
小さな洗面所付きで便利。
お風呂行く前に一息つこう。
さすが米どころ。しょっぱい系の部屋菓子は初めてかもしれない。
岩塚の黒豆せんべい大好き〜お茶も美味しい。
買ってきた湯乃花まんじゅうも食べちゃおう。
お風呂は男女別の内湯のみ。
夜は22時まで、朝は6時半から!
マムシ・ドク虫に真っ先に目がいった。笑
先客2名。
独泉になったので♨️
少し熱めだけど、窓を開けて涼みながらのんびり〜
ちょっぴり塩素臭。
pH8.3でつるつるな湯だった!
うん、浴衣かわいい
夕飯は17時半〜19時の間で30分刻みでスタート時間を選べたので、18時半からにした。
18時半ちょっと前にフロントから電話が来て、係の者がご案内に行きます〜と言われ、後をついていこうとしたら…
「あちらの扉になります〜」と、部屋出て左を見た先にある扉だった。ご案内いらないくらい近い。笑
えっ!こんな広いお部屋で一人ごはん!!!
部屋食でなければ広間で他の宿泊客の方たちと一緒かな、と思っていたのでこれにはびっくり。
この後色々と出来立てをお持ちします〜とのこと。
あ、お醤油のところに栓抜き置いてある…借りて良いかな…
煮物の車麩が味が染みていて美味しい。もずくは酸っぱさ少なめで食べやすい。
ステーキだ!火をつけてもらい、しばし待つ。
お刺身。山の中だけど、新潟だから海のものも新鮮。ホタテはあんまり好きじゃないのだけど、甘くて美味しかった〜
「あらら、頭落ちちゃいそう💦」って言いながら運ばれてきたカマスの塩焼き。もはや落ちている。笑
配膳のおばちゃんがお茶目でほっこりしちゃう場面多し。かわいい。
カマスは塩が効いていて柔らかい。ご飯と一緒に食べたくなったので、持ってきてもらえるようお願いした。
サーモンとトマトのグラタン。熱々!
天ぷらは、海老、海老しんじょう、タラの芽、ふきのとう、ホタルイカ。抹茶塩をつけて。
どれも熱々サックサクだった!
ステーキが焼き上がり、焼肉のタレにつけて食べる。美味し〜い!冷めても柔らかいお肉。
ご飯はつやっつやの魚沼産コシヒカリ✨炊き加減最高だしやっぱり新潟の米は美味い。
味噌汁にもふきのとうが入ってた!ちょっぴり苦い。あさりも入っていて具沢山。
カマスの皿の果物がデザートかと思いきや、モンブランケーキがきた。
コースターと割り箸の袋、かわいいのでもらって帰った。
栓抜きだけを借りるということに勇気が出ず、ソフトドリンクを注文してコップと共に部屋に持って帰った。
ようやく手に入れた栓抜きでゆずビール!栓抜きの柄がなんかとてもチャーミング。
すんごいゆずの風味!飲みやすくて美味しい。
21時頃、お風呂に入った。独泉でのんびり。
風呂上がりのオレンジジュース。
お布団がふかふかであったかくてよく眠れた〜
運賃は合計4488円。
4488円−2410円=2078円お得に乗車できました。
つづく