![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89702345/rectangle_large_type_2_b47ea97a5674c9e550c8dd302aa0301a.jpeg?width=1200)
鉄道開業150年記念 JR東日本パスで東北旅⑤ 一ノ関・平泉観光 2022.10.23
つづき
前回の記事はこちら💁♀️
最終日ですね。
新幹線やまびこ 新花巻1120-1147一ノ関/自由席/2860円
1号車の自由席、そもそも席数が少ないから空いてなかったら地獄だな〜と思ってたんだけどまさかのガラガラだったので、2号車の列から外れて1号車へ乗り込んだ。30分弱の乗車だったけれど、快適すぎた。
一ノ関に到着〜
駅前のバス乗り場から、厳美渓行きのバスに乗る!混んでるかなーと思ったけど、猊鼻渓行きと半々くらいだった。
猊鼻渓の舟下りも行ってみたいな〜
一ノ関駅前1200-1221厳美渓
バスに乗ってる間、めちゃくちゃ雨降ってきた。新花巻駅では天気良かったのにね?
でも厳美渓到着直前で雨は止んだ。
厳美渓での目的は…かっこうだんご🍡母が楽しみにしてた。もちろん私も!
4年前に厳美渓に訪れたときは中国人観光客でごった返していて、籠とロープでのだんご注文ができず、近くの滝見だんごというお店でずんだ団子を食べた。
そんな滝見だんごは、今はもうない。店主が高齢になり、2年前にのれんを下ろしてしまった。居心地のいいだんご屋さんだったんだけどなぁ。
かっこうだんごリベンジ!
厳美渓は変わらず綺麗な場所。紅葉には少し早かったかな?
あれ、思ったより並んでない!8組くらいかなー
行列で1時間くらい待つつもりで、なんなら売り切れとか考えてたのに…!
だんごは1箱500円。2箱欲しいので籠に1000円を入れてコンコンと木槌を叩くと籠がスルスル〜っと対岸に上っていく。
店主が対岸から数字の書かれたプラカードみたいなのをこちらに向けて1個?2個?と提示してきたので、腕を高く上げて✌️ってやった。意思疎通できて嬉しい。笑
ものすごいスピードで下りてきた籠の中には、お茶が3つとその上にだんごが2箱。お茶こぼれないのすごすぎる。
というか、並んでいるのは母と私の二人で父は最初から列に並んでなかったのに、お茶が3つ届いたのにはびっくり!3人で来てるの分かったのかな?勘?
消費期限は当日中。近くの岩に座って食べる。
あんこ、ごま、しょうゆの3本。
だんごはやわらかくてもちもち、あんこ甘さ控えめ美味い、ごまただただ美味い、しょうゆばり美味いといった感じ。スプーンがあれば、だんごから落ちたあんを根こそぎ取りたかった。
様々な形の岩のゴツゴツ感、水がきれい〜
奥まで行きたいけど行けないのがもどかしい。危ないからか、景色楽しめる場所が限られているんだよね。
だんごが早く買えてしまい時間が余ったので、御覧場橋まで歩いてみることに。
かっこうだんごの列、伸びてる。さっきタイミング良かったみたい。
雨が降った後で足場が悪い。
御覧場橋!吊り橋揺れる〜
水面がつるんっとしてる!
曇っていて少し残念。4年前は雨だったよなー。雰囲気は出るんだけどね。
道の駅へ、歩いて15分。
もちと湯の郷 道の駅厳美渓
ここでお昼ご飯の予定だったんだけど、かっこうだんごでお腹が満たされていたのでスルー。ラーメンとか蕎麦とか餅御膳が美味しそうだった!
バスの時間まで1時間くらいあったので一関市博物館へ!入館料300円。
母は座って休憩、父と私は個人プレーで展示物を見て回った。
バス停に戻る前に、温泉神社に立ち寄り♨️
お参り。とてもじゃないけど御朱印もらえるような雰囲気ないんだけど…
と思ったら大きめの小屋の扉を開けて中の人を呼び出し、しっかり御朱印ゲットしてきた母。
右側の善知鳥神社の御朱印めちゃかっこいい。
厳美渓1445-1510一ノ関駅前
一ノ関に戻ります!
電車の乗り換え時間に、帰りの新幹線で食べる駅弁を購入。駅前の飲食店は15時までとか17時までとか閉まるのが早いので夕飯を食べて帰るのは難しいと判断。
駅弁ももうこの時間になるとほぼ売り切れていて、選ぶ余地なかったけどギリギリ3つ買えた。
東北本線 一ノ関1544-1551平泉/200円
空いてる〜夕方から平泉に観光に行く人なんてそういないだろう。店仕舞い早いからね。
大船渡線が遅延しているため、到着を待ってから出発するとのことでしばし停車。
到着した大船渡線の車内は満員大混雑!まさか全員こっちに乗り換えて来ないよね…?と思ったら、みんなエスカレーターの方にダッシュ!!!
おそらく新幹線への乗り換えがギリギリになってしまったんだろう。在来線の遅延、新幹線は待ってくれないよね、たぶん。
10分ほど遅れて平泉に到着。
駅名看板が神々しい…!
行ってみたいところはたくさんあるけれど、今回は徒歩10分で行ける毛越寺へ!
日が暮れて寒くなってきた。
駅から徒歩10分で毛越寺に到着〜
拝観時間は17時まで。
50分くらい滞在できるかな。
母は御朱印をお願いして、手を合わせてから池の方へ。
大泉が池。横に広いんだ!
見る方向によって水面に空が反射して綺麗。
火災で燃えてしまった跡地だけど、柱の岩跡はしっかり残ってる。
🍁🍁🍁
晴れと曇りの境目
🍁🍁🍁
常行堂
日が落ちる。
この出口に向かう道、好きなんだよね。静かだし紅葉綺麗だし。
御朱印受け取って毛越寺を後に。
御朱印、シンプルで良いね〜
わんこきょうだいかわいい
旅の〆温泉、平泉温泉悠久の湯へ♨️
内湯のみで地元民に愛される熱くてしょっぱい湯。
浴室の窓が閉め切られていて、開けちゃいけなさそうだったので長湯できず。あの空間にいるだけで汗止まらなかった。笑
早々に切り上げてお休み処でセブンティーンアイスを食べた。
駅でお酒買って帰ろうと思ったら、お土産屋も駅のニューデイズも全部閉まってる。(まだ18時過ぎ)
一ノ関に戻って、新幹線に乗って帰ろう。
東北本線 平泉1818-1827一ノ関/200円
在来線から新幹線に乗り換え。
乗り換え時間が10分しかなく、早歩きで駅のニューデイズに行きビールを買う父。
なんかピカチュウが多すぎる。コラボ?
疲れたけど楽しかった〜
また来ます〜!一ノ関平泉!
新幹線やまびこ 一ノ関1838-2047大宮/指定席/12300円
帰りも指定席発売済みとのアナウンスあり。みんなよく旅したねえ。
ギリギリ買えた駅弁。まともにお昼ご飯を食べていないのでお腹空いた〜
炭火の味がしっかりしていて美味しかった!ガリだけの空間もったいないもっとなんか入れて欲しい。笑
お酒飲まないけど割りせんのおつまみ美味い
私は大宮で下車。
父と母は大宮で、新幹線あさまに乗り換えて佐久平まで。
これにて温泉友の会東北旅全行程が終了!また電車旅行こうね〜
3日間のJR乗車運賃
1日目:19240円
2日目:9380円
3日目:15560円
合計44180円
JR東日本パスの値段は22150円のため、22030円お得に旅ができた✨
(父母は一人当たり54610円だったので、32460円お得に✨)
これからもお得な切符はどんどん使って、行きたいところに行って見たいものを全て見て、食べたいものを食べて生きたい。
おわり