茨城一人旅 湯の澤鉱泉② 2021.09.20
つづき
秘湯で、とんでもない悪夢を見た。
どこかの外人が実家に侵入(というか親が招き入れた?)
追いかけられたり包丁で刺されそうになって、ついに包丁で手の平を切られる。痛い。
警察に電話したら、前も同じ内容で電話してきたでしょ、と電話口でめっちゃ笑われあしらわれ相手にされなかった(実は前も全く同じ夢を見てて、その時も夢の中で通報した。その続き?)
実家の隣の隣にある介護老人ホームに事情を説明して、身を潜める。
ここで目が覚める、朝4時半。怖かった。
気持ちを落ち着かせるために、朝風呂へ。
流石に誰もいなかった。
湯の注がれる音、落ち着く。ふー。
温泉に浸かってたら夢の内容どうでも良くなってきたし、外も少し明るくなってきた。それに生きてるし、うん、大丈夫。
朝が来たねぇ…と少し眠くなって二度寝。
次に目が覚めたのは7時半だった。
8時から朝ごはんだー!!!お腹すいた!
籠盛り。シンプルだけど、ご飯が進む手作りおかずがたくさん!
ご飯と味噌汁。米うめぇ。
自家製梅干し
シワシワのが今年、柔らかいのが去年のだよ〜と女将さんがみんなの梅干しの蓋を開け回って説明してた。笑
シワシワはすっぱいけど、新しいからか深みはなかったかなぁ。去年の柔らかいのはごはんに合うすっぱさだった!
食事中、女将さんの「おはようございます、みなさん昨日はありがとうございました〜!」とご挨拶から始まり、
ポテサラのじゃがいもやきゅうり、サラダの野菜は女将さんちの畑で作ったものを使っていたり、漬物も自家製だったり、お米も作ったもの。と、色々と原材料の紹介があり、どうぞごゆっくり〜、あ、珈琲と紅茶はセルフでどうぞ〜。
ご飯はおひつではこないので、おかわりしたい人は声をかけるんだけど、女将さんがおかわりする?おかわりは?と聞いて回ってくれていたので、頼みやすかったな〜
9時49分の電車に合わせて送迎をしてもらうことにしたので、9時20分出発まで最後の檜風呂を堪能することにした。
ほぉ…尊い…
誰もいない!!独泉だ〜♨️✨
よく見ると、底は左側が檜で、右側はタイルなんだよね。
私は檜サイドの角っこに座ってのんびりするのが好き。すぐ隣でお湯がとぽとぽ流れてる。
水面に映る木々とか空の色とかもう…良すぎて良いしか出ない。
日帰りとか連泊だとランチが食べられるみたい。
宿のご飯美味しかったから、きっとどれも美味しいんだろうな〜
宿の正面を撮ったら、いつの間にかぼっちゃんが写っちゃってたから顔消した。笑
送迎に乗り込んで、ありがとうございました〜!!また来たい。
山方宿駅
天井の高い駅舎でちょっとかっこいい
駅前は寂しい。
水戸行きの水郡線を待ちます。
今日も天気が良い〜
青空が似合う水郡線。
ガラガラ〜
帰りがけに、女将さんが300円と書かれた値札を外しながら「これあげるから持ってって」と、宿の売店で売ってる手作りストラップをくれた。笑
早速こけしと一緒にリュックにつけた🌼
水戸駅前の6番乗り場から、偕楽園行きのバスに乗ります。
9月30日まで臨時休園になっていた偕楽園、昨日電車で通りがかった時になぜか人の姿があるな〜と思ってホームページを見たら、なんとなんと、本日9月20日から営業再開とのこと!!!
昨日の人の姿は、再開の準備にあたる人たちだったのかな〜すごいタイミング良い。
偕楽園駅は、梅の時期のための臨時駅なので今は利用できなかった。
日本三名園、兼六園、偕楽園は制覇。あとは後楽園か〜岡山行った時に行けばよかったな。
まずは常磐神社へ参拝。
リアルスズメバチ…怖い。
鳥居の右上にでっっっっかい巣があったので、走って通り抜けた。
水戸のすごいものってなんだろ〜と思いつつ、通過。
常磐神社
稲荷大明神
木陰が涼しい。
偕楽園へ。
茨城県民は無料、それ以外の人は入場料300円
園内はかなり広いので、地図が手放せません。
どうやって回ろうかな。とりあえず梅の木の間を通り抜けよう。
梅の木はこの通り、時期じゃないとただの木。
梅の時期に来たらすごいんだろうな〜🌸
また湯の澤鉱泉に泊まりがてら来たいな。
炎天下の梅の木を通り抜けたら、竹林が見えてきた。
どこまでも伸びてる
幻想的な雰囲気。
太陽に照らされるもみじ
眼病に効くと言われる吐玉泉
景色を眺めながら休憩するのも良さそう。
入り組んだ大木。樹齢何年くらいなんだろう〜
誰もいない道をのんびり歩いて
空を見上げるのが楽しい。
女将さんに偕楽園に行くと伝えたら、「好文亭は、一生に一度は見てみて〜」と言っていたのだけど、現在休館中でした。残念
好文亭外観、3階建ての建物。
向こうに見えるのは千波湖
茶屋でアイス食べようかな!
梅ソフト!!!
カリカリ梅が入っていて、ちゃんと梅味の酸っぱいソフト。色もピンクでかわいらしい。うまぁい。
偕楽園の滞在時間は1時間ほど。
12時台のバスで水戸駅へ。
みとちゃん🌸
水戸駅に戻り、茨城とその近県でしか展開されていないというサザコーヒー
お昼過ぎだけど、たっぷりな朝食のおかげでまだまだお腹が空かないのでカフェで軽食を!
徳川将軍珈琲
徳利にアイスコーヒーが入っている。かっこいい。見た目だけで選んだ。
あんまり珈琲飲まないんだけど、美味しかった!と思う。
でもやっぱり苦くてあとから砂糖とミルクをふんだんに入れた。笑
カステラショートケーキ
生地がカステラになっていて、底面にはざらめがガリガリ。美味しい。
ショコラカステラもあった。
予定より早めの電車に乗り自宅へ。
1泊2日ってやっぱりあっという間で、もう終わりかぁって感じになってしまうけど、今回は宿と温泉がとても良かったし、あんまり詰め込みすぎない感じが疲れず程よかった!
水戸駅で買った駅弁を夕飯に。
ちょっとお肉が脂っぽかったな、、
茨城は干し芋が有名なんだねぇ。
小分けになっているのが珍しくて、お弁当と一緒に持っていけるなと思った。あとは丸干しの食べ応えある干し芋。
そして梅干し!見た目が高貴で超絶酸っぱそうなのを一箱購入。楽しみ〜
秘湯スタンプ5つ目。
湯の澤鉱泉リピートしたい。距離感が絶妙なんだよなぁ。
おわり