夏の帰省話①
8月7日〜8月11日まで実家に帰省しました!
その時の話をつらつらっと書こうかと思います。
8月7日、仕事終わりに鶯谷駅にある七麺鳥というラーメン屋で塩ラーメンを食べた後、萩の湯へ。
こういうさっぱりラーメンが好き〜
ゆず塩とか、とりチャーシューとか、そんなの。味玉ほんとうまい。
看板がすごい光放ってる
たぶんたしか去年ぶり二度目。高速バスで山形から東京に戻った早朝に入浴したから、お風呂の記憶が全然なかった。ドライヤー無料だし、こんな広かったけー
ぷはーーー
東京駅から北陸新幹線で佐久へ、父に駅まで迎えに来てもらい、そのまま母方の祖父母の家に泊まります。
おじいちゃんは21時くらいに寝ちゃうんだけど、おばあちゃんは意外と夜更かしで、23時半到着でも起きて待っててくれた。
8日、朝ごはん
理想的な健康的朝食。おじいちゃんとおばあちゃん二人で毎日こんな感じのご飯食べてる。そりゃあ長生きするよねぇ。
野菜は裏の畑で取れたもの、桃とプルーンはもらいもの。とにかくこの地域はこの時期、夏野菜の押し付け合いと桃の押し付け合いがすんごい。捨てるほどもらえるなんて羨ましい。買うと高いもんね。
この日はお父さんと二人で昼神温泉へ。
途中長和町の足湯に寄り道。
とうもろこしソフト!二人してアイス好き。てか家族みんなアイス好き。箱アイスが秒でなくなるの。
ランチは伊那にある青い塔さんへ。
駒ヶ根ソースカツ丼のお店!初めて食べるのだけど、結構ガッツリ系。ヒレのミニ丼があったのでそちらを。お父さんはロースカツ丼。
ミニ丼はデザート付き。
しょっぱすぎず、つゆだくすぎず、意外とあっさり。なんたって衣がサクサクなの!ソースはかけてるんじゃなくて、浸けてる。美味しかったあ。
人気店のようで、11時半過ぎに行って8割埋まってて、12時過ぎると満席で待ちが出るほど!
腹ごしらえを済ませ、いよいよ昼神温泉。
長野県広すぎて、出身とはいえ行ったことのない温泉なんて山ほどある。有名なところも遠いとなかなか行かない。昼神温泉も、実家からだと2時間半くらいかかるんだー。東信地方者から見た南信地方は、ほぼ愛知県。
とりあえず、駐車場近くにあった足湯へ。
いい湯♨︎
てか、、、、、
あっっっっっっっっつい!!!!!!!
うわーなんだこれ山が霞んでるし、、あついあついあつい風がない暑さが逃げないこれが盆地というやつか…
涼しげな川の写真だけど、涼しさ一切なし。マジ暑い、夏の昼神温泉郷。
あー五平餅食べたいけど、この後カフェに行く予定が…また今度にしよう。
温泉はここ、湯ったりーな昼神という日帰り温泉施設。
広くて寝湯なんかもあったりして、ほのかに温泉臭♨︎pH高めの9.7!ぬるぬるとろとろ美肌の湯です。低張性で長湯向き。露天風呂も広くてよかった〜!
どうやら男湯の方には壺湯があった模様。女湯にはなかった。壺湯いいなーっ
次回、昼神温泉は、寒い時に来よう。
車で5分ほどのところにある、信州里の菓工房飯島本店へ。
長野市の善光寺の仲見世通り店は行ったことがあって、絞りたてモンブランを食べたんだけどこれがまあ美味しくておいしくて!
季節限定だから今はモンブランはないのだけど、来る前にインスタで、本店限定かき氷が発売されると見て、えっ!!!食べたい!!!と思って来てみました!
…が!!!!なんとかき氷売り切れー(;_;)
10時から15時までの販売。到着時間、15時35分。時、すでに遅し
気を取り直してケーキセットを。
モンブランケーキ、美味しい。
お父さんは栗ソフト。アイス好きだなほんと
今度はお母さんも連れて来ようね。
祖父母の家に戻って夕ご飯。写真撮るの忘れちゃったなあ。おばあちゃんの唐揚げ、マジ美味い。
山の影分身。
一旦切りますー!
つづく。