![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37354730/rectangle_large_type_2_98cf0ebcff1717f53845eaf4f0eab33a.jpeg?width=1200)
長野 一人旅② 2020.10.17
つづき
戸隠神社五社巡りの日。
ホテルの朝ごはん🥐昨日のシャインマスカットも共に🍇1房いけたなこりゃ
8時半の戸隠神社行きのバスに乗れるよう、早めにチェックアウト。
昨日のアゲインに続き、利用してたファッションビル、シーワン。なんでかサイゼリア色が強くなってた。年中このクリスマスカラーなのかな…
長野のゆるキャラ、アルクマ❤︎
土曜日早朝の長野駅。
雨が降っててかなり寒い。ヒートテック着て持ってきた服を2枚重ねて上着も着て…それでも寒い😨もっと山奥に行くのに大丈夫かな
戸隠神社へはフリーきっぷが便利!1日券2900円、長野ー善光寺間も使えるし、対象のお店で割引も受けられる特典付き〜!
2日以上に分けて巡る場合は、5日券3200円があります!!バス7番乗り場目の前のバス案内所で購入できます。
始発は長野駅前でなく、長野バスターミナルのため、もしいっぱいで乗れなかったらどうしよう…と不安になり、8時10分くらいからバス乗り場に並び始めた。寒かったけど、一番乗りだったし、長野駅前乗車時点でほぼ満席になった。天気が良かったらもっと混んでたかなぁ。戸隠神社までは1時間くらいかかるから、立ちっぱなしはつらい…
まずは戸隠中社で下車。
参拝よりも何より先に、お昼ごはんを食べる予定のうずら家さんのウェイティングボードに名前を書きに行かねば。
戸隠では一番有名なお蕎麦屋さんで、平日でも1時間待ち、土日は3時間待ち、連休に至っては5時間待ちは当たり前らしい…
バス停からすぐ、この鳥居の右側の道を入ってすぐのところにお店はある。9時半現在、10時半開店で、今のところお店の目の前に混雑は見られない。雨だから少ないのかな〜と思ってウェイティングボードを見ると、もうこの時点ですでに用紙は3枚目…1枚に書ける組数は16組くらいだったかな?
全員4人組だとしてもざっと130人は前にいるやんけ( ゚д゚)
とりあえず、中社から徒歩20分の火之御子社、火之御子社から徒歩20分の宝光社まで参拝して、バスで中社に戻ってくることに。
おそらく下から順に参拝しないといけないのかもしれないけど、蕎麦を中心に立てた計画では致し方ない。
とにかく戸隠蕎麦が食べたいのだ。
雨が降りしきる中、火之御子社を目指す。人気がなくてひっそり。
こんな道をずーっと行く。クマが出そうで怖い…と思ったら、クマ出没注意の貼紙が…!
いや普通に出るよねこの感じ…むしろこちらがクマのお家にお邪魔してる状態だよね…
こちらが一つ目、火之御子社。お賽銭して参拝。
立派な杉の木。生命力がすごいなぁ。
宝光社への道のり。さっきよりやばい
この道大丈夫かと思うけど、むしろこの道しかないから迷いはしない。でも怖い
最後の方はだんだん拓けてきて、
二つ目、宝光社に到着!
私は宝光社の真横から登場したけど、みんな真正面のこの階段を登って来てた。帰りはこっちから帰ろう。
結構急だ。
「女坂って完全に差別だよなぁ」って話をしてる男の子がいたんだけど、男坂がないからってことなのかな?
さっきの階段がキツい人は女坂から登るといいみたい。
この杉の木もまたすごい太さ!
10時半過ぎのバスで中社へ。
うずら家オープンしてどんな感じかな〜?
なんか人だかりすごい。
ウェイティングボードを見ると、なんと一巡目で入れたのは用紙1枚目の人だけ!
おそらくあと2時間は呼ばれないなと思い、すぐ近い中社へ。
三つ目、中社を参拝。
その後、鏡池へ。中社から徒歩45分くらい。雨が強くなってきた。
またずっとこんな道。クマいやーーー(´;ω;`)
小腹が空いたので竹風堂のくりんぱいを食べながら。美味しい🌰
歩いてる人が全然いなくて、車も数台通っていくだけ。なかなかたどり着かなくて途中で不安になったけど、なんとか…
鏡池に到着!
しかし、雨が降っていて水面が揺れているためか、全然鏡になってない( ; ; )
本当なら水面に紅葉がしっかり反映されているんだろうけど…
でも紅葉そのものはすごく綺麗。山の木のもこもこ感がかわいい。霧もいい感じ。ほんと天気悪いけど。笑
途中でカメラの雨よけ方法を思いついた
大きめのハンカチをかぶせるだけ。笑 いちいちリュックにしまうのめんどくさい。愛媛で買ったみきゃんのハンカチ❤︎
鏡池入口のバス停まで戻ろ〜
帰りも歩いてる人はほとんどいなくて、なんか途中道じゃないところからおじさんが出てきて怖かった…ずっと後ろ歩いて来てるし…
さらにその後、草むらから明らかに獣の気配がした:(;゙゚'ω゚'):ガサガサッシュッッ!って!!!
振り向きもせずめちゃくちゃ走って逃げた((((;゚Д゚)))))))この時の自分、すんごい足速かったと思う。びっくりしたー
バス停前の蕎麦屋が駐車場待ちの大行列!12時半、ちょうどお昼時だもんね〜
うずら家に行くと、あれ、私、12時にすでに呼ばれている様子。お店の人に戻ったことを伝えると、すぐに呼ぶからお店の前で待っててねとのこと。わーい😊
まだまだ名前を書きにくる人続出。これから3時間待ちだって。このあと食べる人はもはやおやつの時間。
ほどなくして店内へ。またまた昨日からお腹の調子が悪く、簡単にざるそばにしようかなと思っていたのだけど、お隣で食べてる人の天ぷらがかなーーり美味しそうで…!!!
天ざるそばにしました!!!
戸隠蕎麦特有のぼっちもりという盛り方。水気があまり切られていないので、瑞々しい。
天ぷらは、海老、青葉、ナス、しめじ、さつまいも
このさつまいもの天ぷら、分厚くてねっとりしていて甘くて美味しかった…外から厨房をみたとき、あらかじめ蒸したさつまいもを天ぷらにしてるようだった。確かにそれなら厚みがあっても揚がるもんね!今まで極薄のさつまいも天ぷらしか食べてこなかった人生だった
あとはしめじの天ぷら!これもジュワジュワで美味しかった…!舞茸の天ぷらは食べたことあるけど、しめじは初めてだー。ほぐさず塊の状態で揚がってた。
あと何が嬉しかったって、整腸剤を机の端になんとなく置いておいたら、お薬飲む時のお水どうぞーと店員さんが持って来てくれたこと!特にお願いしてないし、お茶で飲んでもいいかーなんて思ってたのに…店内は常に激混みなのにも関わらず、気配りが完璧すぎる…!!!
お味、対応共に有名店になるわけだ〜
そして私はそれに感動していい気分になったからか(?)お会計時にフリーきっぷの割引特典を受けるのを忘れました。笑
中社からバスで、いよいよ奥社、九頭竜社へ向かいます。
この入口から徒歩60分
鳥居をくぐって。この時はもうすっかり雨は止んでいた。
すっごい背の高いトトロみたいな木がいる!紅葉も綺麗。
ようやく随神門。いよいよ体の芯から冷えてきた〜
この辺りから急に変わる空気。
空に伸びる素晴らしい杉並木。
マスクをとって空気を吸い込む。
雨に濡れた葉っぱの匂い、冷たい空気。空気が美味しいってことを、久々に思ったなぁ
平らな道を随分歩いて、そろそろ奥社?と思ったところで石段に。
まだまだ、ここからあともう少し。
息を切らしながら階段を上り、なんとか到着。
四つ目、奥社の参拝待ち。辿り着けてよかった…!
五つ目の九頭竜社は、奥社のすぐお隣。
ここまで連れてきてくださってありがとうございます。帰りも無事に帰れるように見守っていてくださいってお願いした(*´ω`*)神
これにて戸隠神社五社巡り、完了です💮
数え年の祈祷おみくじを購入。
ここでみんな最後の御朱印をもらってた。ちゃんと参拝したか確認されてた。順番って大事だよね。
紅葉に囲まれたところで一休みして、奥社入口へ戻る。
奥社入口前のバス停から路線バスに乗り、長野駅へ。
バスに乗ってたら八幡屋礒五郎の車が止まってたので思わず。笑
長野県民だけど全く七味をかける習慣がないので家にも置いてない。美味しいけど。
長野から松本へ向かう電車を待ってる間にホームを散策
しなの鉄道、小諸行き。しな鉄ってこんなレトロだったんだ。かわいいいぃ
ワイドビューしなの!長野から名古屋まで3時間!
これなんだっけ。自分が乗ったやつなら篠ノ井線
ボックス席を独占〜
途中の姨捨駅の夜景、めちゃくちゃ綺麗だった。
降りて景色をじっくり眺めたいところだったけど、戸隠神社で冷え切りすぎた体を早くお風呂で温めたかったのでパス…
姨捨駅はスイッチバック駅でもある。
スイッチバックを実際に体験したことがなくて、いきなり後ろ向きに動き出したからびっくりした!!
停止線過ぎちゃったのかな?とか、何も放送しないのは通り過ぎたことを隠蔽するため??とかアホみたいなこと考えてしまった笑
長野駅から1時間20分ほどで松本駅に到着〜
駅から徒歩3分のホテルニューステーションに一泊朝食付き3380円。お茶1本付き、大浴場あり。
GOTOクーポン1000円分もらった!長野県ってほんと使える範囲広過ぎな。
駅前のからあげセンターでテイクアウト。弟の行きつけなの。揚げたて美味しい(о´∀`о)
歩き過ぎて足が痛いので早めに寝ましょ〜〜
つづく