
時間管理の悩みの原因がわかりました「やりたいことの断捨離」
こんばんはゆめのです。
10月は立て直そうと計画していたんですが・・・。
上手くいかないと毎日悩んで落ち込んでいました。
しかも加えてそれ以外にも色々と解決事項はあるので・・・
そんな中「時間管理の悩み」の根本的な原因がわかりました。
そこに気づかないの?って思われるくらいの根本的なところです。
自分ではすごく嬉しかったこと、元気だからだ!と思うことでしたがそれが原因でした。
同じ方もいるかもしれないので具体的に書いて行こうと思います。
うまく行かない時間管理の悩み
スケジュールを今まで通りではダメだと10月はカバーの効くように!と宣言しました。
それが1週間単位で計画を立てるということでした。
しかし、そもそも先のこと考える恐怖があるので立て方がわからない。
そして計画以上にいろんなことがあったり、時間がかかったりするんです。
そして自分ってダメじゃんと思う出来事もあって完全に下がる日々。
落ち込んだ末の先週末の私・・・
動画では話していませんが昨日、もうYUMENOEVERYDAYネットから無くしてしまおうかな・・・
そのくらいまで行っておりました。
でもそこで気づいたんです。
時々、落ちてしまった底の底に良いものが落ちているんですよね。
やりたいことこんなにあったっけ?
もうYUMENOEVERYDAY無くすなら最後にやりたいこと書いておこう
もう遺書ですか?というテンションでした。
しかし、最後なので誰に遠慮もなく書いて行くとすごい量の「やりたいこと」が出てきたんです。
やりたいことリスト(少しできてることもあり)
・全YouTube(メイン・ラジオ・作業)の収益化
・毎日投稿(YouTube・インスタ・ノート)
・ハンドメイドの定期的(週一理想)な新作販売
・ハンドメイドの紹介制度作る
・minneさんへの移動
・ネイルチップ販売開始(モニターさん募集など)
・Pinterest運用
・電子書籍執筆からの出版(年内5冊)
・YouTubeの撮りたい動画を撮る(バッグ、部屋、アトリエ)
・ライブ制作・ラジオ配信、ライブ販売
・ツイキャス制作・ラジオ配信
・幸せな生き方を嫌なことも目を逸らさないで真剣に考える
・削除依頼など法務事項
等
※以下は普段の私のやりたいこと
・普段のお仕事
・愛犬の服を作る
・愛犬の服を編む
・毎月家族に感謝のプレゼントを贈る
等
やりたいことが多すぎただけだった
元気がないどころではない無気力が起こるのでやりたいことがあるのは嬉しいことでした。
気づかないうちに自然と増えまくっていたやりたいこと・・・
書いて行くとどんどん出てくるんです。
こんなにある?でした。
ここから断捨離をして行こうと決意
やりたいことを断捨離する!
もうこれは削るしかない・・・
このやりたいこと多すぎ問題に気づけたことで断捨離することを決めました。
断捨離のコツ①お金がかかるものを削る
これがですね、ゼロでした。
私は何かをお金をかけてやりたいというタイプでは無いんです。
だからお金がかかるものを削るって特にYUMENOEVERYDAYでは無かったんです。
一番お金がと言うなら「ハンドメイド」です。
しかし、私はアクセサリーというジャンルで資材あってのことなのでこれは違いますよね。
ネイルチップも最低限チップとカラージェルが必要・・・
削るもの・・・本当に無いというか私って物欲無いんだなと気づけました。
断捨離のコツ②時間の割に利益がないものを削る
次の段階に行くことにしました。
ここで気づいたことで吹っ切れました。
なにしろまだ利益を生み出す前のものが多いんです。
時間管理ができるようにならないと特にYUMENO EVERYDAYとしてのことは未知数なんです。
なんだできてないんだ、やりたいけどできてない・・・
せめて全部やってみてからじゃないと意味が無いぞ?
こんな風に思いました。
え、それ削るの?
その結果削るのは普段のお仕事の方にしました。
正直一番時間と収益のバランスがいいのが普段のお仕事です。
ただ、もう20年くらい続けているので良い意味で慣れているんですね。
だから新たな挑戦をするなら削ろうって思いました。
とは言え1日0人にはならないんですが。
意識を変えることも決めました!
意識というか考え方ですね。
YouTubeってすでに収益化できているんです。
ただ、今まで恥ずかしいくらい数字を気にしていませんでした。
いつもチャンネル登録者様がきりの良い時からかなり経過して感謝してるんです。
最近は投稿が視聴用のスマホアプリのみで全て終わるので再生数に至っては・・・
これってそもそも収益を頂いているので失礼ですよね。
こう思ったきっかけがあります。
Xのアイコンを自分的に完璧なものに変えた時、歩いているリール動画を上げたときなど・・・
相変わらず、本当にネガティブなことが多くてですね。
何でかなあ・・と思っていたんです。
でも、その人数の100倍以上の方が暖かく見守ってくださっているんだと気づいたんです。
しかも何年もです、感謝以外の気持ちを持っている暇は反省する時しかない!
ですから変なバズりや動画を180度変えるとかではなくて自分なりに再生数を上げる方法を頑張って変えて行こうと思います。
これがYouTubeに対する意識改革です。
ダメなら会社員に・・・戻れないんですよね。
結構よく見かけるんです。
ダメなら会社員に戻れば良いって思ってフリーランスにって。
こないだ面接で大玉砕した、ダメでも私には戻れないんですよね。
あとは今の私の幸せって?と考えた時でした。
在宅でできることで生活することが夢だと気づいたんです。
家族と愛犬と同じ空間で仕事をすることができたらそれが
私の目指す幸せな精神障害者
だなと思うんです。
目標も「幸せな精神障害者」も人によって違います。
ただ変わらない部分ですが、
「精神障害者の中にはこんな人もいるんだな〜」
「統合失調症で絶望したけど意外と大丈夫かも」
こんな風に思ってもらえたらと思うんです。
となるとやはりYouTubeをしっかりとというところです。
正直怖かったです。
発信ボタン、投稿ボタン、公開ボタンが。
でもそれを気にしている時間も、その結果後悔すらできなかった「伝えたいこと」が多すぎるんです。
共感性の高いHSPゆえ、全部に反応してしまいます。
そして生きづらくなるわけです。
見た目にはわからないのですが仕方ありません。
ただ私はHSPだけではなく、生きづらいで終わることができません。
生きづらさから自分で強迫し始めるんですね、強迫性障害の怖いところです。
鍵をかけたか?どころではなくて、約束の建物の前で開館の1時間前に一人で待機するくらいでした。
時間に遅れたら自分は終わりだと呼吸が荒くなりながら待機し続けました。
警備員さんに「ここまだ開きませんよ?」と不審がられました。
自分の幸せにはこのHSPで終わらない部分は不要です。
そんなわけで自分改革をやって行こうと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
ゆめの
いいなと思ったら応援しよう!
