![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131297545/rectangle_large_type_2_161f121265fa2c4e585b02a409ba9e20.jpg?width=1200)
フェミニストの住み分け、そこから起こるフェミニズムの相違。
こんばんはゆめのです。
私自身は女性ですがフェミニズムは学んだだけでフェミニストではありません。
ただ、住み分けが結構できてるなぁと最近特に思います。
・リアルフェミニスト
⇒長年フェミニズムの研究をし続けている方
・マスコミフェミニスト
⇒メディアに出てる方(タレント、政治家等全般)
・SNSフェミニスト
⇒SNSのみで発信してる方
私自身はリアルフェミニストさんと話すことがあるので、住み分けできててすごいなと思います。
ただ住み分けできてるからフェミニズムの相違もすごいです。
お一人お一人が違う人間ですからフェミニズムの捉え方の少しの相違はあるとは思います。
ただ別のフェミニストさんを認めていないところもあったりするんですよね。
研究一筋な方はメディアやSNSの方を見ても「うーん」と頭をひねる方が多いです。
極端なこと言われたらまたイメージ下がっちゃう
と嘆く方もいますしね。
ただ、私の好きでは無い言葉ですが【共通点】があるんです。
何でかわかんないけど結構
おかっぱ
多いです。
これリアルフェミニストさんに
ボブの方多いですね!
と言ったらボブヘアについてのご教授を受けて
おかっぱ
になりました。
おかっぱというワードからも分かるかと思いますが、
リアルフェミニストさんは日々黙々と日本の文化の中でのフェミニズムの歴史と海外とをめちゃくちゃ深く研究されているんですよね。
フェミニズム一筋で来ているので何かこう、熱いんです。
おかっぱが多い理由もリアルフェミニストさんには持論があるんです。
それは私の持論とは違いますが、
あなたはそう思うのね、メモメモ
という感じで柔軟性もあります。
言葉もいわゆるSNSフェミニストさんが豪速球の直球とするなら柔和です。
ただどのフェミニストさんもご自身の発信にはきっと意味を持たれていると私は思います。
意味を持たないことに熱量を注ぐ、そんな方も増えてはいますがそれは疑問です。
言葉としてしっかりと存在する事には熱量や意味を持った方が発信される方の気持ちも伝わるのではと思います。
私は専門分野が無いのですごいと思います。
また今度ヘアドネーションしたら、おかっぱ頭になるのでその時はリアルフェミニストさんとの話題がはずむのかな?と思います。
研究というのは面白いですし、同じことでも時代は変化しますから追求は人生をかけて。
ただただ尊敬でしかありません。
ハンドメイド作家も、
アクセサリーデザイナー
ブランドオーナー
ジュエリーデザイナー
等などありますし近々がコンサルさんとかでは無くて研究が始まると面白いなと思います。
市場規模だけだとで研究されてもいいと思うんですけどね。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
ゆめの
いいなと思ったら応援しよう!
![YUMENOEVERYDAY@幸せな精神障害者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162436966/profile_b5f69b2f8663e577cf8dffbe8fec699f.png?width=600&crop=1:1,smart)