![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151278423/rectangle_large_type_2_669d6cc2b660840d0a3d15f7ee51dbc1.jpeg?width=1200)
【水縹色の舞台裏】ご協力御礼 京都西陣織:わき善織物様・アトリエshushu様
2024年8月の音楽朗読劇では、西陣織の企業様とのコラボレーションにより、記念品「西陣織栞」をお客様に進呈しました。
京都西陣のわき善織物様より生地をいただき、アトリエshushu様に制作いただいた、特別な栞です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724063393827-vjJgfiPDln.jpg?width=1200)
西陣織とは、京都で生産される絹織物です。多品種少量生産が特徴の、先染(さきぞめ)の紋織物の総称になります。昭和51年2月、国の伝統的工芸品に指定されました。
わき善織物様は、その西陣織の伝統技術を継承する織物工場です。
[参考]
西陣織とは(西陣織工業組合HP):https://nishijin.or.jp/whats-nishijin/
西陣織[京都府の伝統的工芸品等](京都府HP):https://www.pref.kyoto.jp/senshoku/nisijin.html
アトリエshushu様は、西陣織の生地を活かしたオーダーメイドドレスのお店です。デザイン・縫製は、大河内季見子様が務めておられます。
美しいオリジナルドレスは、京都の音楽家の方々にとても人気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1724160945591-xpfPHENdPl.jpg?width=1200)
わき善織物様・アトリエshushu様には、企画段階から相談に乗っていただき大変助かりました。工房訪問の際には、西陣織について多くの事をご教示いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724063436766-zWqAX5qnUz.jpg?width=1200)
公演会場でお客様に配布したところ、関東から来られたお客様・京都市内からお越しのお客様にも、
「京都の風情を感じられました。さすが着物文化の京都!」
「西陣織、このように楽しむ事もできるんですね」
「光沢があり、とても綺麗です」
等、とても好評でした。
わき善織物様・アトリエshushu様、本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724065132318-Jv8r2G2mK4.jpg?width=1200)