
【CHUNITHM】物凄い勢いでけーねが物凄いうた SPEED SONIC AJ【らめええ!邪気眼出ちゃいまひゅううう!!】
ご無沙汰です。ヒロッピです。
つい先日、CHUNITHMというゲームにて、楽曲「物凄い勢いでけーねが物凄いうた」のMASTER譜面をSPEED SONIC でAJしました。これを達成すると、プラチナ称号「らめええ!邪気眼出ちゃいまひゅううう!!」が取得できます。当記事はその備忘録です。
5年前に追加された楽曲ですし、当時に既に攻略記事がありますので2番煎じどころかn番煎じだと思う。問題があれば記事削除します。
偉大なる先駆者様の記事↓
先駆者様を参考にしました。ありがとうございます。
私視点での難所・注意点・運指等を解説しますので、あわせて参考にしていただければ。ちなみに私は30連奏で達成しました。1回目のスコアはAAA。
運指について左手を青線、右手を赤線で表します。
目次は譜面保管所の小節線で区切ってます。(難所がある区間に、難しさに応じて★~★★★)
だいたいこの区間ごとに区切って覚えました。
★★01~10
いきなり難所。
本曲の譜面ですが、01~10小節までセリフ合わせの配置が続きます。曲の記憶が無い(薄い)人は、ここだけでも何度か聴いて歌詞とリズム(タイミング)をざっくりでいいので把握しましょう。
ド開幕。メトロノームの音をよく聴いて。
1打目までは空打ちをしてタイミングを合わせます。

メトロノームの音を聴いた後、そのままの間隔(4分の間隔)で5回空打ち。そして8分の間隔を開けて1打目。歌詞の「チゲ鍋、チゲ鍋」に合わせて左始動の階段を2回捌く。

「IT革命」、「電波舞い降りたずら~」という歌詞に合わせた譜面。
「IT革命」の始点はちょい早め意識。よく曲を聴いて(覚えて)、「”ア”イティー革命」の”ア”のタイミングで押す。エアーは「ITかく”め”い」の”め”のタイミングで上げる。
「電波舞い降りたずら~」の始点は自分を信じて押すしかない。目印も何もない。エアーは「電波舞い降りたず”ら”~」の”ら”。
ここは回数やってなんとなくのタイミングに慣れるしかないです。譜面が始まってすぐなので、後半が安定したら開幕リセゲーにもっていける。けーねスピソニは、01~18の最初約1/4が最難所です。


「らめ~邪気眼出ちゃいまひゅう」の箇所。上2つは同じ譜面です。
①「”ら””め”~」でスライドの始点を押す。右側寄りで押して、らめ~に合わせて左側に動かす。
②「邪・気・眼」に合わせて外・内・外に動かす。真ん中のスライドは「”出”ちゃいまひゅう」の”出”のタイミングで押す。先駆者様の記事では”ん”のタイミングと書かれています。5年前だし譜面が変わったのかもしれない。そのまま押しっぱなしで通過。

「謎のアレによって私はアレされているのです」
フリックと黄タップしかないので全擦り。このセリフの終わり、左側のエアーは右手で上げると良い。

「今夜もハクタク ひゃっほー」
ここの入りも若干早め意識。タイミングが掴みづらい。まだ開幕なので後半が安定してからはリセゲーしてもOK
開幕のセリフ合わせ地帯は以上。慣れの要素が強いので、これを粘れるかどうかといったところ。
★★★11~18
最難所です。この区間は同じメロディ+似た譜面が繰り返される。
私がスピソニをやってみた結果、手を移動させる運指が一番難しいと判明。

普通にやると頻繁に手を真ん中に持っていったり戻したりする必要がある
私には無理でした

自分がAJした運指
スライダーの真ん中で左右に分けて、エアーや全押しのタイミングは覚える。意識したことは、①一番最初は右手のタップ+エアー ②16分の3連打の後に全押しをする ③スライダー(手元)に意識の8割を割いて、押す位置に注意する。
ホールドも全押しでAJ通過可。

最難所の中の最難所です。一見、11~の譜面とほぼ同じに見えますが、16分の3連打が少し片側に寄ってます。私はこれに中々気づかなくて…完全左右分割でやってて巻き込みアタック出まくってた(5敗)。
少し片側に寄った16分の3連打の箇所は手元ガン見で少し指を細めて、押す位置も少しずらす。それ以外の箇所は11~と同じ押し方。
ここの意識は ①15小節頭、両手で「がおー!」からの左手タップ+エアーで始める ②16分3連打は手元ガン見+指細め+右(左)側に少し寄る ③16分の3連打の後の全押しで左右分割の位置に戻す
最後のスライドは、曲がった後の判定が無いので雑にエアー上げてOK
19~30

シンプルに覚えるだけの地帯。
19~20は、片手で真ん中を押しに行くところが難しいが、先ほどの地帯より忙しくないので慣れれば押せるようになる。
22はタップが抜けやすい。なんとなく左寄り→右寄りで押すと良い。
23~25のスライドは油断すると抜ける。直前を右寄りで押した流れで右側を押し、左に流していくと良い。24はその逆、25はまた逆。どうしてもスライドが抜ける場合は、上下に擦りながらスライドを運ぶと抜けづらい。
26の盆踊り配置は、譜面の指示通り押すと良い。直前のスライドで左側に手があるので、そのまま左から右に向かって押していく。出来るだけ手をでかく広げて押すと良い。
27~はスライドの始点を全押しで取る。エアーのタイミングで手を上げる。以上。29のゆるやかなスライドだけは、気持ちなぞってあげないと抜けるかもです。
31~34

この区間は左右で分けて押せます。33~34はスライドが動いてますが、手は動かさなくても抜けません。
★35~38

ここ若干難所。
まずスライド2本は交差しない運指で取る。
36は同時押しであることを意識。手前からの流れで右手が押せてないことが多いです(3敗)。そこからのスライドですが、譜面の指示通りに取ることをオススメします。スピソニやってて腕が交差するのって抵抗があると思うんですが、ここは交差したほうがやりやすい。
39~43

ここは交差しない運指を推奨。41~の盆踊り配置はタップ+エアーのノーツを片側の手に担当させると良し。サビ前は全押し4回。
44~51

サビ突入。完全に左右で分割して押す。右手のエアーのタイミングだけ注意。また、ホールドの終点に近いタップを巻き込みやすいので、鋼の意思で手を微動だにさせないか、すこし早めにホールドを離すと良い。
46~は8回全押し。

スライド×2は押してれば抜けない。
50~は右手小、左手大を意識→左手小、右手大を意識。
51~は慣れるまでフリックがめっちゃ抜けると思う。フリックの意識は①手の大きさは中くらい ②擦り始めを反対側に行き過ぎない(真ん中辺りを狙う) ③擦り始めのタイミングはリズムに乗る…結局は慣れかも。
52のエアーは振り下ろしで取ると良い。
★52~59

直前で振り下ろしエアーで押したところから。
サビの最初と同じで、左右分割で押せます。
54~は難所。交差はうまくいかなかったので、交差しない運指で取る。黄色タップの位置が微妙に内側だったり(3回目は完全に真ん中だし)、スライドも妙に抜けるんですよねここ。対応策としてスライダー上にある手を擦ることで勝率上がりました。

56~57のタップは片手で真ん中を押し、もう片方の手でエアーを担当。
58~は右ホールド→左ホールド→右ホールド…の繰り返しで取る(ホールド始点を振り下ろしエアーで取る)。58の右側のタップが抜けやすいので注意。
60~76

ウイニングラン
黄タップが多いので、それ以外のノーツ(スライドの始点、赤タップ、ホールドの始点)をきちんと拾う意識で黄タップだけ擦ればOK…ですが、私はその動きがしんどくて安定しませんでした。最後の最後に擦る+エアーの動き、ひいては68のようなホールドの始点が混ざるとうまく擦れなかった。
60手前の動きからそのまま右始動のトリル5連打に繋げられるし、その後も左右反転だったりで覚えやすかったので、覚えました(トリル中の右手が小さくて黄タップが抜けて1敗)。
67のタップ全押しはかなり全体をカバーしないと抜けます。5打全押ししてエアーを上げた後、振り下ろし先にもタップがあるのできちんと押すように(エアーアクションだけやって3敗)。
72は手を真ん中に寄せてホールドを巻き込みながらトリルをすれば、ホールドを無視できる。
スピソニAJの手元動画
以上の解説を再現した手元がこちら↓
おしり。
質問等あればお気軽にどぞ。
譜面保管所様から譜面をお借りしました↓