![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91233121/rectangle_large_type_2_d68413b60f5a856599e70d61663a7557.png?width=1200)
見栄やプライドを捨てると自由になれる
どうも、夢猫(ゆめねこ)です。
自分なりにすごく大切なことに気づいた気がするので
見栄やプライドを捨てると自由になれることについて語っていきたいと思います。
皆さんは見栄やプライドってありますか?
以前の私は、見栄やプライドに支配されていた人間で
それを失うことが怖くて、自分の進みたい道に進めずにいたような気がします。
自分で言うのもあれですが
私は幼少期から何でもそこそこ出来る人間で、周りの人には褒めてもらう機会が多い環境で生きてきました。
また、負けず嫌いも相まって、常になんでも上位にいないと気が済まず、自分が出来ないことは異様なほどに努力する性格。
なのに周りには「努力してないけど出来ちゃった~」的な天才肌に魅せたい、THE厨二病のような人間でした。
こんな人間が大人になるとどうなるかというと
「誰かに褒められない状況が怖い」
「上位に属していないと自分の自己肯定感が維持できない」
こんなふうに他人からの評価でしか幸せを感じられない人間になるんですよね。
そんな私は、大学・バイト・ゼミ・就活・仕事・転職と全て「自分がそこそこだと周りから評価されること」を軸に生きてきてしまいました。
こういう方って、結構いるんじゃないかな?と思うのですがいかがですか?
(みなさまの意見が聞いてみたい)
器用貧乏とはまさに自分のこと。
何でもそつなくできるけど、何か突出して出来ることはない的な。
この考え方だと、何か挑戦したり新しいことをするときに
自分のやりたいことを純粋に頑張ることが出来なくなるんですよ。
「年収は〇〇を維持していないといけない」
「知名度のある会社から抜け出すのは怖い」
「〇〇歳で結婚していないなんて恥ずかしい」
「子どもは〇〇歳で産んでおくのが世間的に見ていい」
的な。
私の場合はフリーランスになって
本当はやりたいことがあるのに
「年収は〇〇を維持していないと周りからどう思われるかが怖い」
という気持ちが先に来てしまって
やりたくない仕事でとにかくお金は稼ぐという選択をしがちでした。
けど、ある日ふと気づいたんですよね。
「見栄やプライドを1回捨てたら自由になれるんじゃね?」と。
正直この境地に行きつくのに1年弱かかりました(笑)
フリーランス1年目は
何度も社会的地位が担保されるサラリーマンに戻りたいと思ったし
フリーランスでも社会的信用を維持するためには士業がいいんじゃ・・・?
とよくわからない迷走をしていた時期もありました。
そんな迷走期を経て
今では見栄やプライドを捨てて、自分のやりたいことを純粋に頑張ろう
という気持ちに変わりつつあります。
過去の自分は心が貧しかったな~
今の自分は自由で楽しいな。
そう思えるような自分に成長したいなと思う今日この頃です。
自由に楽しく生きていけるフリーランス2年目を過ごしたいと思います✶