![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55250429/rectangle_large_type_2_0fd1eb6ed129bdaf4621979704be2d0c.png?width=1200)
ブログが電子書籍になります!
このたび!!!!
幸田夢波のブログが電子書籍になることになりました!!!!!!!
サロンメンバーさんの案で電子書籍化が決まる
実は私が運営しているオンラインサロン、夢波サロンの方で新企画を立てることになり、その時にサロンメンバーさんが「夢波さんのブログを電子書籍にするというのはどうですか?」と提案してくれたのがきっかけでした。
正直それを聞いて一発目に思ったことは「ブログで無料でいくらでも読めるのになぜ電子書籍にするの…???」ということでした笑
サロンメンバーさんの中には、もともとブログの読者さんで、私のブログをたくさん読んでくれて、その上でサロンに興味を持って入ってくれた、という方もいます。
そのメンバーさん曰く、「ブログだと記事がありすぎて、自分が欲しい情報があっても、それを沢山ある記事の中から探すのが難しい」とのこと。
「体系的にまとまっている電子書籍があったら読みたい!」とまで言ってくれて、やっと自分の中で飲み込めました笑
私一人で黙々と記事書いてるだけだと絶対思いつかないことだ。やっぱみんな天才なのかな。
サロンメンバーみんなで編集
去年の7月に共著という形で『無職本』の出版をさせて頂きました。
私を含めて8人の執筆者が、それぞれの思う無職について執筆した本で、
こちらのご依頼をいただいた時に真っ先にご依頼主である水窓出版の高橋さんに「執筆時、オンラインサロンでメンバーたちと共有をして一緒に編集してもいいですか!?」と聞き、許可を頂きました。
オンラインサロンを運営されているキングコングの西野さんや、幻冬社の箕輪さんが「自分のオンラインサロンのメンバーと一緒に自分の本の編集をしている」と公言されていて、「なにそれめっちゃ羨ましい、いつかやりたい」と思っていたのです。
なので無職本の私が担当させていただいた部分は毎日2000字くらい書き上げたものを即メンバーさんたちに共有し、添削してもらい、意見として出してくれたものを吟味して、
もちろん私の本でもあるので全てを吸い上げるのではなく取捨選択もさせてもらって、そうやって書き上げていきました。
出版する前の本を、意見をもらいながら書くことができるというのがとても楽しかったし、なによりメンバーさんたちと一緒に作業ができたのが疾走感があって楽しかったんですよね。みんな一生懸命意見をくれるから、楽しくって毎日やりとりしてました。
たくさん褒め褒めしてもらえたから調子こいて書けたみたいなところも大きかったです笑
書いては直し。書いては直し。
濃密だったけど実際に書いてた期間は1〜2週間くらいだったんじゃないかな。
執筆の過程はnoteでも連載として公開しているのでよかったらぜひ読んでみてください^^
この時は共著でしたが、今回は幸田夢波名義での出版!
またサロンメンバーさんたちと一緒に編集をしていきます!(無職本の編集もバリバリに手伝ってくれたサロンメンバーさんが今回の発起人でもあるのです(!))
すでにブログのGoogleアナリティクスデータ(どの記事が読まれてるかとかがわかるやつ)をサロンに投げたら、みんながめちゃめちゃ分析して本の構成とか考えてくれてて感動しています。やっぱりみんな天才だな。
改めてブログを見直すきっかけにもなっていて、
「ァアアアアア!!!!この記事リライトしたいぃいぃいいいい!!!!(ブロガーあるある)」
が何度も発生しています笑
ブログもブラッシュアップできるし、電子書籍の出版もできるし、サロンメンバーさんたちとあれこれ考えながらやり取りするのは楽しいし、良いことしかない。
10月末発売開始予定
怖いけど私は言うよ。
10月31日を出版目安にしてます。
言ってやったよ。
(言っておけば実現できると信じて。)
ハロウィンじゃん。
私がブログを書く理由
電子書籍化するにあたって、マーケティングがめっぽう強いメンバーさんが「まずはターゲットを決めないとね!夢波さんはブログをどうして書いてるの?誰向けなの?」とたくさん質問をしてくれて、ぼんやりしてたことをすごく具体的にしようと話をしてくれたんですよね。
そこで改めて考えた。どうして私は幸田夢波のブログをやっているのか。
私は「夢を目指す人たちに時間もお金も浪費してほしくない」という気持ちが強くて情報を発信しています。
今まで自分が経験してきたことが誰かの役に立ったら嬉しいな、という気持ちから始めたところがあるんですけど、
そんな中で、悩んでる人、今まさに辛い状況にいる人たちからたくさん相談を受けるようになったんですよね。
自分自身が声優業界にいても「これっておかしくないかなー?」って思うことはたくさんあって、これから業界がよくなっていくためにも、今までスタンダードだったことが変わっていくべきところがあると思う。
「声優になるんだったら(声優なら)これがスタンダード」っていう今まであった固定観念みたいなのが壊れていってくれたらいいと思っているし、常に疑問を感じて欲しいと思っています。
当たり前だと言われていることが間違っていることがあるし、声優業界は特にキラキラした部分ばかりにスポットがあたってしまって、裏側が語られないことも多いです。
そういう眩しい世界ばかりに憧れてしまって、夢を見ている若い人たちは多くて、それを食い物にするような詐欺もいっぱいあります。
どうか自分の大切な時間、大切な人生をそういうものに浪費されてほしくない。
一生懸命頑張り続けてきたつもりだったけど、はたと気づいた時「今まで自分は何をやっていたんだろう…」っていう気持ちになってほしくない。
だって本来夢を追うことって とっても素敵なことだと思うから。
それ以外にも、声優事務所に所属して声優として活動し始めてからは、事務所の人とかにも相談しづらいことってあると思うんですよね。私もそうだったし。
自分がフリーランスになる時もそうでした。フリーになっても仕事のやり方がわからん!請求書どうやって送ったらええねん!いつ送るんや!源泉ってなんや!って感じで毎日疑問だらけだけど誰に聞けばいいかもわからない。Googleのある時代に生まれてよかった。でも本当にあってるか不安だからやっぱり人間に相談したい。
その延長でできたのが夢波サロンでもあります。
そんなサロンのみんなと、自分が発信したいと思っている内容をひたすらに書いているブログを一緒に編集して電子書籍にする。
今からすごくわくわくしています。
またこちらの出版までの過程なんかもnoteで発信できたらと思っております!がんばるで〜〜〜〜〜!!!!
いいなと思ったら応援しよう!
![幸田夢波](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4201265/profile_9e346c5c6fbfd734ed6493a42196c579.jpg?width=600&crop=1:1,smart)